「この仕事がしたい!」とか「この仕事ならできそう」と感じて選んだはずの仕事。でも、実際にやってみると想像以上に大変なことが多かったりして、「才能ないなぁ……」と自分にガッカリした経験はありませんか? もともと仕事に対して「やりたい」「向いている」と思っていればいるほど、想像と現実のギャップに苦しむことが多いように思います。そこで今回は、社会人のみなさんに「仕事の才能がないなぁ……」と感じた経験について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
思わず感心! 「仕事の才能がある」と思った同僚の言動8選
・はい 96人(40.7%)
・いいえ 140人(59.3%)
なんと、およそ4割もの人が「自分には仕事の才能がない」と感じたことがあるという結果となりました。
理由を聞いてみると、「なかなか成果が出ないから。不景気だから……と言い訳しつつ、自分の限界を感じてしまうことがよくある(男性/30歳/学校・教育関連)」と、仕事の結果から才能に限界を感じる人や、「『おまえは向いてない』と言われたことがあるから(男性/36歳/運輸・倉庫)」といった周りの評価からそう感じた人などがいるようです。
また「周囲との連携が上手くいかず、仕事を溜め込んでしまう(女性/34歳/ソフトウェア)」「スケジュール管理、タイムマネジメントが苦手で締め切りに追われている(女性/34歳/学校・教育関連)」など、仕事の内容というよりは段取り的な部分で才能のなさを感じている人もいました。
反対に、「いいえ」と答えた人は「慣れれば問題なくこなせるから(男性/32歳/情報・IT)」「これまで同僚や上司に仕事のことで注意をされたことはないから(男性/35歳/機械・精密機器)」など、自分の仕事に難しさを感じることがあまりないという意見が多くみられました。
それでは実際、どんなときに仕事の才能がないと感じるのでしょうか。具体的に聞いてみました。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断