大学では授業中にレポートを発表したり、企業に就職すれば会議や商談でプレゼンをしたりと、人前で何かしら話す機会がありますね。しかし、人前で話すのは緊張するので苦手という人もいらっしゃるでしょう。そこで今回は「プレゼンで緊張しないコツ」をご紹介します。
▼こちらもチェック!
プレゼンでの効果的な話し方のコツ すぐ実践できるちょっとしたポイントは?
大勢の人の前に1人で立ち、何かを話すのは緊張するものですね。できれば避けて通りたいかもしれませんが、大学生や社会人になると人前で何かを発表する「プレゼン(プレゼンテーションの略です)」の機会が増えてくるものです。
以下は、そんなときに役に立つ、プレゼンでの緊張を克服するコツです。
プレゼンでは基本的に資料を用意して、それを基に話をします。余裕をもって資料作成を終わらせ、事前に入念にリハーサルを行いましょう。重要なのは、リハーサルの際に友人に付き合ってもらうことです。たとえ数人でも、人前で話すことに慣れますからね。
たいていの人は、何度かプレゼンをしているうちに慣れて、最初の頃よりは緊張しなくなるものです。友人を前にリハーサルを行うことで話の流れを身に付け、緊張にも慣れることができるので、お勧めの方法です。
リハーサルはできるだけ本番に近い環境で行うのが理想です。それが難しい場合には、音響設備があり人目を気にせずに練習できる、カラオケボックスなどがお薦めです。本番と同じようにしっかり立って、声を出して練習しましょう。リハーサルの数をこなすほどに自信が付き、緊張しないようになります。
緊張しているときには呼吸が浅くなっています。本番前はもちろん、プレゼンの最中でも緊張していると感じたら、ゆっくり深呼吸してみましょう。
緊張しているときは、呼吸が浅くなる傾向があります。そこで深呼吸をすることで、心と体の緊張をほぐすことができるのです。
緊張状態を和らげ、リラックスするには体の力を抜くのが効果的です。
しかし、緊張状態で力が入っているのを脱力することは難しいですね。このようなときは、逆に思い切り力を入れて、その後緩めてみましょう。手を強く握り、同時に足にも力を入れて10秒ほどその状態を維持します。そして一気に力を抜いて、ゆっくり呼吸してみましょう。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説