法事・法要に出席したことはありますか? 法事・法要は故人の冥福を祈り、供養をするための行事です。人が亡くなりお葬式が終わると、決められた日にちごとに法要が行われます。今回は法事・法要でどのような挨拶をすればよいのか、恥をかかない挨拶のポイントをご紹介します。
▼こちらもチェック!
法事の香典、金額相場は? 香典袋の書き方やマナーを知ろう
■法事・法要とは
法事・法要とは、故人の冥福を祈り、供養するための仏教行事です。故人があの世で良い報いを受けられるように、この世に残された者が供養をします。「忌日(きにち)法要」は死後7日ごとに49日まで行います。その後100日目に「百箇日(ひゃっかにち)法要」を行い、それ以降は「年忌(ねんき)法要」といって年単位の法要になります。一般的に遺族、親族以外の友人・知人が参列するのは「三回忌」まで。その次の「七回忌」以降は法要の規模を縮小していきます。
法事・法要の際にどのような挨拶を行えば良いのか、その例をご紹介します。法事の際の主催者を「施主」(せしゅ)といいます。一般的には葬儀の主催者「喪主」(もしゅ)と同じ人が務めます。法事の際の施主から参列者に向けての挨拶、一般の参列者として招かれた際に遺族に向けて行う挨拶です。
===============================
本日はお忙しい中をお集まりいただきまして、誠にありがとうございます。これより〇〇〇〇(戒名)の××回忌(△△日)の法要を始めさせていただきます。
※参列者に法要開始を告げた後は、僧侶に向かって「よろしくお願いいたします」と一礼します。季節の言葉などは交えず、シンプルにまとめましょう。
おかげさまをもちまして、〇〇〇〇(戒名)の××回忌(△△日)法要を無事に終えることができました。これより、ささやかではございますが別室にてお食事をご用意いたしております。故人の思い出話などを交えて、お時間の許す限りごゆっくりお召し上がりください。本日は誠にありがとうございました。
本日はご法要の席にお招きいただきまして恐縮です。
※参列者の挨拶では「ありがとうございます」という言葉は避けて「恐縮です」「恐れ入ります」と言いましょう。
===============================
法事・法要の挨拶について、例文とともにご紹介しました。一般的に友人・知人が法事に招かれるのはごく限られた期間です。参列する機会も多くはないですが、社会人としてはきちんとした挨拶ができないと恥ずかしい思いをすることになります。法事は特にマナーが大切なので、招かれた際には事前に確認しておくのがいいでしょう。
(藤野晶@dcp)
2024/11/04
2024/09/27
2024/09/26
社外との日程調整にストレスを感じている人に!面接・商談・会議・接待などの日程調整で活躍するツール #Z世代pickフレッシャーズ
2024/09/23
2024/09/19
韓国発の話題書籍「自分には無理」から「やればできる!」に思考が変わる 悔いのない人生を送るためのヒント『たった一度でもすべてをかけたことがあるか』をご紹介 #Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート