みなさんは「リボ払い」とはどんな仕組みか知っていますか? 大学生になるとクレジットカードを利用することがあるでしょう。クレジットカードは便利なものですが、その利用法には注意しないといけません。使い過ぎなのはもちろん、返済方法についても気を付けたいところです。今回はリボ払いの仕組みと、メリット・デメリットについて解説します。
▼こちらもチェック!
おすすめの貯金方法診断! 性格から自分に合った貯め方を見つけよう
クレジットカードは手元に現金がなくても支払える便利なものですが、借金には変わりありません。利用金額を引き落とす銀行口座にお金があればいいのですが、ない場合は「何回払い」「リボ払い」などの支払い方法を選ぶことになります。
しかし、リボ払い(リボルビング払い)を安易に選ぶのは考えものです。というのは、毎月の支払いが定額になる、生活費と借金のバランスが取りやすい、といったメリットはありますが、
・元本がなかなか減らない
・金利が高くつく
・いつまで支払えばいいのかわかりにくい
という大きなデメリットがあるのです。例えば、15万円を借りてリボ払いで毎月1万円ずつ返済する(この1万円の中に元本返済と手数料(利息)を含む)という例を見てみましょう。リボ払いの手数料を「年率15%」とします。毎月の返済額は1万円ですが、その内訳は「元本残高 + 手数料(利息)」になります(いわゆる元利均等返済方式です)。
2021/03/01
ニューノーマル時代で働く女性の肌も変わる?ニュー敏感肌チェックテスト
[PR]2021/02/26
2021/02/22
2021/02/19
新社会人が選ぶべきクレカの最新事情!お得&スマートに使える“デジタルカード”とは?
[PR]2021/02/05