縁ある人とのつながりを感じるものにはいろいろありますが、夏に出す暑中見舞いもそのひとつでしょう。専用のハガキも発売されていますが、年賀状に比べると世間での盛り上がりは少ないかもしれません。では、実際どのくらいの人が暑中見舞いを送っているのでしょうか? 今回は社会人のみなさんに、今年の夏、暑中見舞いを出したかどうか聞いてみました。
▼こちらもチェック!
コミュ力診断テスト! あなたのコミュニケーション能力はどれくらい?
はい 25人(8.4%)
いいえ 273人(91.6%)
出したと答えた人は約1割という結果に。続いて、それぞれに詳しく理由についても聞いてみました。
<暑中見舞いを出したと答えた人>
●仕事関係や得意先に送った
・仕事用。お客様に出した(女性/28歳/商社・卸)
・取引先の方。お世話になったので(男性/34歳/商社・卸)
・取引先に送るのか通例なので(男性/34歳/金属・鉄鋼・化学)
・会社の上司に出した(男性/38歳/小売店)
・親戚、それが礼儀だと思う(女性/46歳/情報・IT)
・遠方に住む、仲のよい友人に送った(女性/34歳/食品・飲料)
・両親の恩人に毎年送っている(男性/50歳以上/電機)
・おじさん。お世話になったから(女性/28歳/情報・IT)
2022/07/01
社会人になったらお金の知識は必須!? 早いうちから取っておきたい資格は〇〇だった
[PR]2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10