<つけないほうがいいと答えた人>
●香りの好き嫌いがわかれるから
・においには好みがあるから(男性/34歳/商社・卸)
・好みがあるので、みんなにいい印象を与えるわけではないと思うから(女性/36歳/その他)
・男の人が好きなにおいと女性が好きなにおいが違うから(女性/27歳/学校・教育関連)
・相手の好みじゃない香水の可能性もあるから(女性/42歳/情報・IT)
●不快に思う人もいるから
・香水でもにおいがきついと、それはそれでまわりにいるのがつらい(女性/33歳/その他)
・香水に不快感を持つ人がいるかもしれないので、避けたほうがよい(男性/33歳/団体・公益法人・官公庁)
・嫌いな人、苦手な人、体調を崩す人など、デメリットも多いと思うから(女性/50歳以上/運輸・倉庫)
・付けすぎて頭がクラクラするような人が多いので、これ以上付ける人が増えてほしくない(男性/39歳/自動車関連)
8割以上の人が、社会人男性は香水をつけないほうがいいと考えていました。強すぎる香水のにおいが苦手という人が多かったです。
いかがでしたか? 香水はその量とTPOを選べばおしゃれですが、強い香りは敬遠されてしまいます。香水で体臭を消したいという人は、無香の消臭スプレーやほのかに香る香水をセレクトして、エチケットとしての香りを身にまとってみてはいかがでしょうか?
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年6月
調査人数:社会人男女223人
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン