・人間関係が一番疲れる(女性/33歳/不動産)
・職場にいるのが苦痛になるから(男性/34歳/運輸・倉庫)
・人間関係でモチベーションが左右される(女性/40歳/医療・福祉)
・職場に行きたくなくなるから(男性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
●第5位「不得意なこと、面倒なことをやらされる」
・その時間を使って、もっと別のことをしたいと思ってしまうから(女性/35歳/食品・飲料)
・他の人がやったほうが早かったりするので、よけいにイライラするから(男性/27歳/運輸・倉庫)
・別の仕事がしたいといつも思っているから(女性/50歳以上/情報・IT)
・嫌な気持ちが出てきてしまい、やる気が出ないから(女性/34歳/食品・飲料)
トップはやはり、給料などお金に関することでした。時間と労力を割いて仕事に取り組む以上は、それに見合った見返りを得たいですよね。正統な評価がされていないと感じた場合は、モチベーションが下がってしまうようです。
いかがでしたか? 仕事へのモチベーションが上がらないまま日々過ごしていると、惰性で業務をこなすことになり会社にとっても自分にとってもよくありませんよね。自分自身ではどうしようもないこともあるかもしれませんが、気になる場合は一度自分のモチベーションをうまく回復させる方法がないか考えてみてもいいかもしれません。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年5月
調査人数:社会人男女299人
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン