「最近がんばってるのに成果が得られない……」「一生懸命やっているのに上司に認められず、仕事が辛い……」など、仕事に対してモチベーションが上がらないという状況はあなたも経験があるのではないでしょうか。しかし、学生のように授業をさぼって昼過ぎまでスヤスヤなんてことは社会人には許されません。どんなに辛くても、出勤しなければならないのが現実です。そこで今回は、仕事でやる気が出ないときにモチベーションをアップさせる簡単な対処法を4つご紹介いたします。
◆仕事でやる気が出ないときの対処法その1 目標を設定する
どうも仕事に対してモチベーションが上がらない……というときには、まず自分が目標を設定できているか再確認しましょう。スポーツにおいても勉強においても言えることですが、何事も目標を持つことは頑張る原動力になるものです。「この書類を何日までに仕上げる」「担当の顧客を1人増やす」といった比較的小さな目標でも、「10年後に社長になる」といった大きな目標でもいいです。そのためなら頑張れるという何かを見つけて、短期的、中長期的にモチベーションを保てる目標を設定してみましょう。
何か頑張れそうな目標を設定したら、今度はそのために勉強会に参加するなど、その道のスキルを磨いてみましょう。新しい知識や見識に触れることは刺激にもなるため、結果的にモチベーションを上げることができるのです。また、その過程で何か発見があったり資格取得などが出来たりすれば、その後の自分のキャリアの可能性が広がるかもしれません。未来の自分への投資だと思ってお金をかけてみるのも、たまにはいいのではないでしょうか。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術