言葉遣いのマナー、冠婚葬祭のマナー、来客対応のマナー……社会人として身につけておきたいマナーにはさまざまな種類がありますよね。マナーが身についているかどうかは、その人の第一印象や仕事ができるかどうかの評価に繋がってくることも少なくありません。どれもきちんと身につけておきたいものですが、なかでもこれだけは絶対覚えておきたいという優先順位が高いマナーはどれに当たるのでしょうか? 社会人に意見を聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
ビジネスメールの基本マナー! メールの宛名に「ご担当者様」はOK?
第1位「敬語・言葉遣いのマナー」74人(24.7%)
第2位「電話応対のマナー」45人(15.0%)
第3位「お葬式のマナー」29人(9.7%)
第4位「身だしなみのマナー」22人(7.3%)
第5位「結婚式のマナー」17人(5.7%)
・正しい言葉遣いは社会人には必要だから(男性/38歳/その他)
・大人の常識として恥ずかしくないように(女性/33歳/不動産)
・社会人として他人に失礼のないようにするべき(男性/50歳以上/団体・公益法人・官公庁)
・なにをするにしても言葉遣いが基本だと思うので(男性/33歳/団体・公益法人・官公庁)
・電話は顔が見えないぶんきちんとしたマナーを身につけていないと、相手に不快感を与えてしまい印象が悪くなってしまうから(女性/46歳/その他)
・これができないと仕事にならないし、まわりにも迷惑がかかるから(女性/28歳/商社・卸)
・電話対応ができないと仕事にならないから(男性/27歳/自動車関連)
・基本とはいえ難しいことなので(男性/38歳/自動車関連)
・状況が状況なので妙な緊張感があるから(女性/25歳/小売店)
・これは間違えられない(男性/34歳/団体・公益法人・官公庁)
・出席が多くなるから(女性/50歳以上/医療・福祉)
・20代の頃、お葬式に出たことがなくまったくわからずに困った(男性/45歳/小売店)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。