将来のためにはお金を貯めておく必要があるとわかっていても、いざ貯めようと思うとなかなかまとまった額を貯金するのは難しいもの。いつの間にか使ってしまい、貯金額は0に近い……、そんな人もいるかもしれませんね。貯金が苦手な人は、なにが原因で貯金ができないのでしょうか? 今回は独身社会人のみなさんに、どうして貯金ができないのか、その理由を聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
多い? 少ない? 社会人の年間貯金額、最多は100万円「毎月10万円前後」「夏冬ボーナスを貯金」
■貯金ができない一番の原因はなんだと思いますか?
第1位「給料が安い」18人(30.0%)
第2位「お金がかかる趣味がある」13人(21.7%)
第3位「生活費(家賃や食費、光熱費など)の出費が多い」7人(11.7%)
第3位「外食・コンビニ食が多い」7人(11.7%)
第5位「ファッションにお金を使ってしまう」4人(6.7%)
●第1位「給料が安い」
・考えられないくらいの安月給(男性/28歳/運輸・倉庫)
・基本給が安いのに、さらに税金や保険など引かれて手元に残らない(女性/33歳/その他)
・手取りが20万以下だから(男性/38歳/その他)
・そんなに無駄遣いはしていないつもりだが、給料が安いのであまり貯金できない(男性/50歳以上/食品・飲料)
●第2位「お金がかかる趣味がある」
・アイドルが好きで、グッズを大量に買ってしまうので貯金できない(女性/25歳/アパレル・繊維)
・好きなものにはお金を惜しまないから(男性/34歳/運輸・倉庫)
・趣味、コレクションに使うため(男性/44歳/小売店)
・無駄に趣味の出費がかさんでいる(男性/45歳/小売店)
●第3位「生活費(家賃や食費、光熱費など)の出費が多い」
・光熱費も水道代も高くて、なかなか貯金にいたらない(男性/28歳/運輸・倉庫)
・同棲している彼氏の仕事の都合で、家賃の高いエリアに住んでいる(女性/31歳/情報・IT)
・いつもより生活費がかかってしまうときがあって、貯金がなかなか貯まらないから(女性/24歳/その他)
・意外と生活費がかかりすぎて、お金が足りなくなってしまうことがあるから(男性/29歳/電力・ガス・石油)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17