・なんだかカッコいいから(女性/22歳/その他)
・会社の一員という気がする(男性/27歳/運輸・倉庫)
・なかなか使わないから(男性/31歳/団体・公益法人・官公庁)
・学生までは弊社という意味がわからなかった(男性/32歳/情報・IT)
・日常生活ではなかなか使わないから(男性/38歳/小売店)
・学生時代に使うことのない言葉なので(男性/28歳/情報・IT)
・今まで使った事がない(男性/24歳/その他)
・いかにも社会人っぽい言葉だから(男性/22歳/通信)
・コンプライアンス。現在の職場では使うことはほぼないが、一度は自然な会話で使ってみたいから(男性/50歳以上/その他)
・ご無沙汰しております。取引先と社会人として交流しているという感じが出る言葉だと思うから(女性/23歳/医療・福祉)
・会議。学生時代であまり使わない言葉だから(女性/23歳/その他)
・ご教示。教えを乞う謙虚な姿勢が大切だと思うから(男性/38歳/金融・証券)
もっとも多かった回答の一つが「弊社」。就職活動中でも、使うとしたら「貴社」や「御社」ですし、新人の頃に使うと「会社の一員になったんだな」という気持ちになりそうですよね。
いかがでしたか? 「お世話になっております」「コンプライアンス」「ご無沙汰しております」など……。学生時代にはあまり使わない言葉が多数あげられました。入社したての頃は、ちょっと違和感があるかもしれませんが、おそらく数ヶ月が経ったら、自然と口をついて上記のような言葉が出るようになっているのでしょうね。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年4月
調査人数:社会人男女247人(男性122人、女性125人)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17