●電話応対での失敗
・電話で言葉遣いを間違える。緊張して言葉遣いを間違えそう(女性/50歳以上/医療・福祉)
・電話での受け答えや伝達ミス。うまく対応できずに重要な用件をうまく取りつげなかった経験がある(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・電話で相手の名前や連絡先を聞き忘れること。新人の子は電話が下手なので(男性/28歳/情報・IT)
・電話の取り次ぎの失敗。保留を押さずこちらの話が筒抜けだったり、転送したつもりが切断したり(女性/50歳以上/その他)
●その他
・お客様との約束を忘れてしまった。営業で訪問する約束を忘れていた(男性/38歳/金融・証券)
・思い込みで処理する。間違ってないと思っている、あるいは、ちょっとあやしいが大丈夫だろう、とやりがち(男性/44歳/運輸・倉庫)
・自分で解決しようとして問題を大きくしてしまう。早い段階で上司や先輩に相談していれば解決することが多いから(男性/50歳以上/食品・飲料)
・寝坊、遅刻。仕事に慣れてきて、気がゆるんだ頃にやってしまいがち(男性/32歳/学校・教育関連)
失敗を隠したりせず、わからないことはその場で聞いていれば、本来すぐに対処できて大きなミスにはならない可能性がありそうです。一方で敬語がうまく使えないことや電話応対での失敗は経験不足からくることなのかもしれません。
いかがでしたか。新入社員のときはわからないことがあっても不思議ではありませんし、未熟で失敗することもありますよね。経験を積み重ねることで失敗することも減ってくるはずです。怒られるのは嫌かもしれませんが、失敗は隠さず、ときには先輩方にも頼って少しずつ成長していきましょう。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年4月
調査人数:社会人男女265人
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28