新社会人のみなさんはいよいよ社会人生活がスタートしましたね。社会人生活には仕事でもプライベートでも学生時代とは違う体験がたくさん待っています。そんなとき参考になるのが本から得た知識。ビジネス書はもちろん、小説や文学作品などからも社会人生活に生かせる考え方をたくさん学ぶことができます。今回は社会人のみなさんに、新社会人が読んでおくべきおすすめの本について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
先輩社会人に聞いた、早く一人前になるために新人にオススメしたい本
<新社会人が読むべきおすすめの本30選>
1.「本気になればすべてが変わる―生きる技術をみがく70のヒント」松岡修造
・取り組む態度を変えると成果が充実するというから(女性/23歳/農林・水産)
2.「風土―人間学的考察」和辻哲郎
・ところ変われば、いろいろな人がいるということが知ることができるから。仕事にも役立つと思う(男性/47歳/その他)
3.「年収200万円からの貯金生活宣言」横山光昭
・お金の使い方は大事だから(男性/50歳以上/小区品・飲料)
4.「入社3年目までに勝負がつく77の法則」中谷彰宏
・「メンタツ(面接の達人)」を読んだ世代にはお馴染みの中谷氏の本(男性/38歳/自動車関連)
5.「道をひらく」松下幸之助
・生き方の基本がわかりやすくひもとかれている(男性/49歳/医療・福祉)
6.「これからの『正義』の話をしよう」マイケル・サンデル
・人生について考えるうえで、参考になったから(男性/50歳以上/建設・土木)
7.「星の王子さま」サン=テグジュペリ
・幼いときに読むと難しく感じるけれど、大人になってから読むと、人生に関するいいアドバイスや考え方を得ることができるから(女性/33歳/食品・飲料)
8.「嫌われる勇気―――自己啓発の源流『アドラー』の教え」岸見 一郎、古賀 史健
・人生でなにが大切なのかを考えるのにとっても役立つ本だと思うから(男性/50歳以上/不動産)
9.「下町ロケット」池井戸潤
・努力は報われることがわかるから(女性/29歳/団体・公益法人・官公庁)
10.「学問のすすめ」福沢諭吉
・初心に戻って学べるから(女性/50歳以上/その他)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語