・いろいろな業界の話を聞くと勉強になるから(男性/47歳/金融・証券)
・情報が飛び交う場に行くことで、どんどん更新されていく最新の情報を確保できるため(女性/33歳/その他)
・基礎的なビジネス技術を磨くために参加する(男性/30歳/医療・福祉)
・自己研鑽のため(男性/34歳/運輸・倉庫)
・経済番組を見る。さまざまな業界の裏を知れるから(女性/29歳/人材派遣・人材紹介)
・サークル活動。同じ職種の人で集まって意見交換をしている(女性/50歳以上/その他)
・パソコンスキル。仕事で必要なので独学で学習している(女性/34歳/商社・卸)
・自宅でeラーニング。いろいろな知識を身につけて、業務に活かしたいから(男性/25歳/医療・福祉)
新聞を読むというのは、それほど資金もかからず手っ取り早く手軽にスキルを身に付けるよい方法だと思います。その他にも、セミナーや交流会で他社の人と積極的にコミュニケーションを取っておくことも仕事に活きそうですね。
資格の勉強と語学の勉強をあげた人が多く見られました。大半の人が今の仕事の役に立つだけでなく、転職も含めた将来的なことを考えているようです。今の自分を一歩ステップアップさせるにはどんなスキルが必要なのか、見極めて取り組めるとより社会人生活が充実しそうですね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年3月
調査人数:社会人268人(男性134人 女性134人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術