みなさんは子供の頃、どんなアニメを観て育ちましたか? それぞれの世代に、「これを観て育った!」という思い出深い作品があると思います。会社の飲み会などで子供のころ見ていたアニメの話で盛り上がることもあるのでしょう。では、今の新社会人はどんなアニメを見て育ったのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生を対象に、子供のころに観ていたアニメについて調査しました。
第1位は「ポケットモンスター」で、実に65.9%が見ていたという結果に。ポケモンのアニメは1997~2002年まで第1シリーズが放送されましたが、今年の新社会人の多くは1995年生まれですから、ちょうど小学生のころポケモンの大ブームが来ていたことになりますね。正に世代を代表するアニメと言えそうです。また、第8位まで半数以上の人が視聴していたと回答。子供の頃は、毎週見ていたアニメがいくつもあった人が大多数のようです。
それでは、1位から5位まで理由を聞きましたので見ていきましょう。
・ポケモンをよく観ていて、クリスマスプレゼントにポケモンカードをもらった(女性/22歳/大学4年生)
・当時人気があり、友人と話すときに頻繁に話題になっていたから(男性/24歳/大学院生)
・クラス全体でも流行っていてよくアニメの話をしていたし、アニメと並行してゲームにもハマっており、友達とよく対戦していた(男性/22歳/大学4年生)
・学校でみんなでキャラクターの絵をかいて遊んでいたりした(女性/23歳/大学4年生)
・アニメが好きでいろんなジャンルのアニメをひたすら観ていたから(女性/22歳/大学4年生)
・みんなが見ているものや、家族が観ていたものを一緒に観ていた(女性/19歳/短大・専門学校生)
・夕食をとりながら家族で観ていた(女性/22歳/大学4年生)
・とっとこハム太郎が流行っていて、ハム太郎ごっこをよくした。りぼんちゃん役が人気だった(女性/22歳/大学4年生)
・ハム太郎が好きで映画も県に観に行った(女性/22歳/大学4年生)
・おもしろかったからよく観ていた。ハム太郎の絵をよく描いて遊んでいた(女性/22歳/大学4年生)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/17
2023/03/15