・夕方6時のテレビ東京や、月曜7時の日本テレビのアニメ枠は、必須のアニメタイムだった(女性/22歳/大学4年生)
・名探偵コナンはアニメ開始からドはまりして、今でも観続けている。理科好きになったのも、理系の知識を駆使して推理するコナン君がかっこよくて憧れたことがきっかけ(女性/27歳/大学院生)
・コナンは漫画も買うほど大好きで、漫画にはない話がアニメでやっていたりするからアニメも欠かさず見ていた(女性/23歳/大学4年生)
・学校の友達がみんな観ていたから、観ないと会話できなかった(女性/22歳/大学4年生)
・そのアニメの時間テレビを観ることが多かったから(女性/22歳/大学4年生)
・もはや観ること自体が習慣になっていたので(女性/25歳/大学院生)
・おジャ魔女どれみ。どれみちゃんが終了しプリキュアに替わるときには悲しくて泣きそうになっていた(女性/22歳/大学4年生)
・遊戯王。遊戯王はカードゲームとアニメ両方が流行っていた(男性/24歳/大学院生)
・ナルト。あまり男女関係なくおもしろいものはみんな観ていて流行っていた。ナルトや犬夜叉は男の子だけでなく、女の子にも人気だった(女性/23歳/大学4年生)
・デジモンアドベンチャー。デジモン、遊戯王、ポケモンは幼少期必須だったから(男性/25歳/大学院生)
「ポケットモンスター」と回答した人は、クラス全体で流行っていて、友達と一緒に遊んだり話題にしたりして楽しんでいたという意見が多く見られました。また、アニメと平行してゲームも流行っていたという意見も。アニメ、ゲーム、グッズなどさまざまな分野で大ブームになっていたようですね。
また、「ポケモン」「名探偵コナン」など男子人気が高そうな作品も、
男女問わず人気を集めました。「あまり男女関係なくおもしろいものはみんな観ていて流行っていた」とコメントでもあったように、子供のころはまだ男女が一緒のアニメを観て育っていたようですね。
今年の新社会人の世代を代表するアニメは「ポケットモンスター」という結果になりました。昨年ポケモンGOもブームになりましたが、今の新社会人はまさにポケモンとともに育ったと言っても過言ではないかもしれません。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女399人(男性134人、女性140人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術