・車をほしがらない(男性/50歳以上/建設・土木)
・酒飲むときにらっぱ飲みしようとしたら、若い子から「明日も仕事あるのでたくさん飲めない」と言われた(女性/27歳/自動車関連)
・新人が入ってきて仕事のことでレクチャーをしていたらスマホをいじっているから「何をしてるんだ」と聞いたら「メモをしているんですけど」と言われて、自分は手書きが当たり前だからそう言われて戸惑ってしまった(男性/50歳以上/ソフトウェア)
・大学の授業の板書をスマホで撮る。自分のころはまだスマホが普及していなかったので、そんな使い方があるんだと驚いた(男性/27歳/その他)
・社内の講習ビデオをスマホで回し始めたとき(男性/50歳以上/電機)
・辞書とか本とかを持たないなと思う。何でも電脳媒体ありきである意味怖い(男性/50歳以上/運輸・倉庫)
・使っている言葉がわからない(女性/43歳/その他)
・今の新人とは、親子以上に年が離れてるので、世代のギャップは大きいに決まっている(男性/50歳以上/建設・土木)
・休みの連絡がLINEで来る(女性/40歳/医療・福祉)
・会話の内容がかみ合わないこと(男性/34歳/運輸・倉庫)
様々な世代の人がいる会社。好きな芸能人や流行りの話をするときにギャップを感じるという人がやはり多くいるようでした。
いかがでしたか? 先輩社会人の多くが毎年の新入社員との世代ギャップを感じているようです。時代が変わってしまうのは仕方ないもの。新社会人は先輩から、先輩は新社会人からそれぞれの文化を教えあうのもまた楽しいのかもしれません。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年3月
調査人数:社会人男女210人(男性110人、女性100人)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン