同じ会社内では当たり前のように使っている用語でも、打ち合わせなどで社外の人に使うと「どういう意味ですか?」とツッコまれた経験はありませんか? ビジネス用語のなかにも、その業界でしか使わない言葉やその会社特有の略語などはたくさんありますよね。今回は社会人のみなさんに、社外で使ったら意味が通じなかったものや、これはきっと自分の会社ならではだろう、と思う社内用語・業界用語を聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
基本のビジネス用語45選! 新社会人なら知っておきたいしごと語辞典
■社外で使ったら意味が通じなかったものや、これはきっと自分の会社ならではだろう、と思う社内用語・業界用語を教えてください。
●英語2文字
・BD。営業のことを「Business Developer(BD)」というが、社外では通じなさそうだと思っている(女性/26歳/医薬品・化粧品)
・TK。点検のことを指している(女性/38歳/食品・飲料)
●英語3文字
・MIF。当社のコピー機を使っているお客さんのこと(男性/33歳/商社・卸)
・MOP、DOP。注文書に使うものでおそらくうちの業界オリジナル(男性/38歳/自動車関連)
・MTG。MTGとメールで言っても通じない人がいた(女性/23歳/自動車関連)
・SCM。教材として使っている冊子の頭文字を取っただけだが、出版社公式の略語ではないので、発注のときに癖で「SCM10冊お願いします」と言ってしまい相手が困っていた(男性/27歳/その他)
●カタカナ語
・オーバーラン。アイスの中に含まれる空気の含有量を意味するが、仕事以外で使ったことがないから(男性/35歳/食品・飲料)
・サブ。画面のこと。いくつもの画面を使用する業務なので(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目