会社に入社して、新社会人の最初の仕事ともいえるのが電話応対です。電話応対は新人の仕事という企業も多いのではないでしょうか。顔が見えないなかでの会話は緊張しますし、覚えるべきマナーがたくさんあって難しいですよね。なかには新人でなくても苦手意識を持っている人がいるようです。そこで今回は、新人以外で電話の応対に苦手意識を持っている人がどのくらいいるのか調査してみました。
▼こちらもチェック!
電話対応のマナー徹底マニュアル! 新社会人のためのビジネスマナー辞典
はい 79人(37.4%)
いいえ 132人(62.6%)
・緊張して早口になってしまうから(男性/35歳/食品・飲料)
・相手の名前や企業名を聞き取るのがいまだに苦手だから(男性/32歳/その他)
・電話はプライベートも含めて苦手なので。会社で電話に出ることはないし、プライベートでも留守電対応にしている(男性/50歳以上/その他)
・モンスターな客には冷静でいられる自信がないから(女性/42歳/建設・土木)
・対面で話すのも苦手なのに電話なんて無理(男性/39歳/学校・教育関連)
・社外の人からの電話だと緊張する。取り次ぐのも名前が聞き取れなくて苦手(女性/47歳/小売店)
・お客様からのお問い合わせに的確に答えられるほどの知識がないから(女性/50歳以上/情報・IT)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン