・入社後はあまりスーツを着ないと言われたので、買うのはもったいないから(女性/24歳/大学院生)
・就活スーツでもおかしくないと思うし、新たに買うとお金がかかるから(女性/22歳/大学4年生)
・フォーマルな場所だし、一度しか着ないと思うから(女性/23歳/大学4年生)
・フォーマルなスーツだし無難で着回しが出来たので使っていたから(女性/26歳/その他)
・まだきれいだから(女性/22歳/大学4年生)
・新しいスーツをその日のためだけに買うのはもったいないから(女性/19歳/短大・専門学校生)
・普通のスーツも就活スーツもあまり変わらないから(女性/22歳/大学4年生)
・お金がもったいないから(男性/21歳/大学4年生)
新しいスーツが3割、就活スーツが7割という結果になりました。新しいスーツを着る予定の人は、「心機一転」「新しいスーツ着てビシッと決めたい」というように気持ちを新たにする意味も込めているようでした。一方、就活スーツをそのまま切る予定の人は、そのままでもフォーマルで意外と使えるので新しいスーツを買うのがもったいないという意見が多かったです。
新しいスーツで気持ちを切り替える、という精神的な部分に大きく影響を与えているようでした。また、入社後にスーツを着るか着ないかによっても結果が分かれたようです。入社後は私服OKだったり制服支給だったり、スーツを着る機会がない人はわざわざ入社式のためにスーツを新調する必要はありませんよね。何を着るにせよ、社会人生活のスタートとなる入社式、気持ちを新たに張り切って迎えましょう!
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年12月
調査人数:就活を終えた大学生男女176人(男性53人、女性123人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断