▼こちらの記事もチェック!
学生のうちに身に付けたい! 社会人が入社後できなくて困ったパソコンスキル4選
■知ってびっくりしたWordの便利機能を教えてください。
●目次の自動生成機能
・目次の設定をしておくと、ページが変わっても目次の更新をすれば番号などをふり直してくれる(女性/42歳/情報・IT)
・論文などの目次を作ることができ、後から目次に合わせて自動修正してくれるので便利(男性/50歳以上/電機)
・文書タイトルの見出しから目次を自動作成すると時短になる(男性/26歳/自動車関連)
・目次を作成する手間が省ける(男性/28歳/情報・IT)
●レイアウト・体裁を整えるのに便利な機能
・「=lorem(数字)」と入力して「Enter」を押すとダミーの英文が入力される。先にレイアウトを作成したいときにこの機能を使うと一瞬で英文を入力できる(男性/33歳/情報・IT)
・箇条書きの挿入。ホームタブの箇条書きボタンから簡単にできる(男性/50歳以上/その他)
・行間の調整。レイアウトをきれいにしたいときに使える(女性/25歳/金融・証券)・図を自由に配置出来る(男性/30歳/医療・福祉)
●文字入力に便利な機能
・「Ctrl」+「y」を押して同じ動作を繰り返す機能。何度も同じ作業をするときに使うと一瞬で終わる(女性/24歳/アパレル・繊維)
・半角や全角を自動的に統一させる。半角、全角文字が混在している文章を自動的に統一してくれるから、見やすい文書になる(女性/35歳/学校・教育関連)
・予測変換機能。同じ文を何度も打たなくていいから(女性/27歳/アパレル・繊維)
・文末まで一気に選択する機能。文末まで一気に選択して、コピーしたいときに格段に効率が上がるとわかり感動した(男性/26歳/自動車関連)
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術