新社会人にとっての理想の働く職場はどんなものなのでしょうか? みんなで和気あいあいと仕事を進める「アットホーム」な雰囲気な職場もあれば、たんたんと仕事を進める「ビジネスライク」な雰囲気の職場もあります。どちらもメリット・デメリットがありますが、この2つの雰囲気の職場のうち、新社会人の理想としているのはどちらなのか、気になりますよね。
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、理想の職場の雰囲気について調査をしてみました。
アットホームな雰囲気 296人(77.1%)
ビジネスライクな雰囲気 88人(22.9%)
77.1%の新社会人が会社の雰囲気は「ビジネスライク」より「アットホーム」な雰囲気がいいと回答していました。なんでも気軽に聞ける雰囲気がいいのでしょうか? 実際に理由を聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
新社会人の64.8%が仕事の進め方は「個人よりチームで進めたい」と回答
■アットホームな雰囲気がいい理由を教えてください。
●居心地がよさそう
・ストレスを溜めたくないから(女性/22歳/大学4年生)
・居心地のよい職場でないとモチベーションも上がらない(女性/23歳/大学4年生)
・あたたかい雰囲気のほうが仕事しやすいと思うから(男性/21歳/大学4年生)
・居心地がいいと思うから(女性/25歳/大学院生)
・変な気を遣わず、人間関係を楽しみたい(男性/21歳/大学4年生)
・なんでも言い合える仲になりたいと思う(男性/22歳/大学4年生)
・変な気を遣わず、人間関係を楽しみたい(男性/21歳/大学4年生)
・アットホームすぎも嫌だが、適度に仲がいい方が仕事しやすい(女性/22歳/大学4年生)
・仕事はするけど相談しやすい雰囲気だと仕事がはかどりそう(女性/22歳/大学4年生)
・コミュニケーションが多いほうが、お休みも取りやすそうだから(女性/23歳/大学4年生)
・いろいろ面で親身になってもらえそう(女性/22歳/大学4年生)
・困ったことがあっても相談しやすそう(女性/22歳/大学4年生)
●その他
・シーンとした空気が苦手だから(女性/21歳/大学4年生)
・ミスをしても他の人が助けてくれそうだから(男性/24歳/大学院生)
・静かなところよりもアットホームな方が怖くない印象がある(女性/22歳/大学4年生)
・多少辛いことがあっても、人間関係がよければ耐えれそう(女性/22歳/大学4年生)
「アットホーム」な職場を求めている新社会人からは「すぐに相談できる環境」「仲がいいほうが仕事ができそう」という声が聞けました。また万が一ミスをしても、そのような雰囲気の職場であれば助けてくれそうという意見も。初めての社会人生活、最初のうちは悩みや不安もたくさんありますよね。そんなときにすぐに相談に乗ってくれる人が職場の雰囲気が理想とありました。
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン