――名刺交換した後はどのようにすればいいですか?
松永先生 相手がお一人の場合は、名刺入れの上に載せます。
――相手が複数の場合はどうすれば?
松永先生 名刺を複数いただいた場合は、相手の座られている順に名刺を置きます。その際、一番役職が上の方の名刺を名刺入れに載せましょう。役職がわからない場合はフラットに置いても大丈夫です。
――置く場所にも気を付けないといけませんか?
松永先生 名刺を置く場所は基本的には左上とされていますが、例えばお茶が置かれていた場合、もしかするとこぼれて汚してしまうかもしれません。それこそ失礼に当たりますから、そこは臨機応変に汚れない場所に置いても問題ありません。
――置くスペースがない場合はどうすればいいですか?
松永先生 狭いスペースに無理やり置くのも失礼です。そのときは名刺入れにしまっても大丈夫ですよ。その際には、必ず「お名刺を頂戴いたします」「お名刺失礼いたします」と言うのを忘れないでください。
――形よりも「名刺を大切にする」ということが大切なのですね。
松永先生 そうですね。名刺交換の基本的な動作を覚えることも大事ですが、それだけでは「形だけ」になってしまいます。名刺交換には形以外に3つの大事なポイントがあると考えています。
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン