例文付き! 退職願・退職届の書き方とマナー

更新:2017/06/09

対人マナー

■「退職願」「退職届」の書き方


民法・労働契約法、つまり法律上は、労働者が退職の意思を「口頭」で伝え、それを人事権を有する人が了承した時点で労働契約の解約は可能です。ですが「退職願」「退職届」は一応提出することが慣例です。これは後になってからのもめ事を避けるため。特に会社(雇用者)が「確かに退職の意思があった」と証明できる書類を得ておきたいわけです。
ですので退職を経験した人は必ず「退職願」「退職届」を書いたことがあるはずです。では「退職願」「退職届」は、どのように書けばいいのでしょうか?

ポイントは「だらだらと書かない」ことです。ここぞとばかりに会社の嫌だった点などを述べ立てたいところかもしれませんが、形だけでも円満退社にしておかないと転職に支障が出る可能性があります。あくまでも簡潔に、余計なことを書かないようにしましょう。退職届も退職願も、どちらも

・退職する日付
・提出する日付
・提出先の代表(会社の社長)の名前
・本文
・自分の所属と氏名
・捺印

を忘れずに書き記しましょう。

●「退職願」の例文
=============================
退職願

平成△年△月△日
株式会社○○ 代表取締役社長 □□□□□ 様

私儀、
一身上の都合により、来る平成○年○月○日をもって退職いたしたく、お願い申し上げます。
以上

平成△年△月△日
□□部□□課 鈴木太郎
=============================

●「退職届」の例文
=============================
退職届

平成△年△月△日
株式会社○○ 代表取締役社長 □□□□□ 様

私儀、
一身上の都合により、来る平成○年○月○日をもって退職いたします。
以上

平成△年△月△日
□□部□□課 鈴木太郎
=============================

非常にシンプルな文面ですが「退職願」「退職届」はこのような形でいいのです。自分の名前の横に認印(シャチハタはいけません)で押印するのを忘れないように気をつけてくださいね。
「退職願」「退職届」は、両方とも労使の間に結ばれた「労働契約」の解約を申し入れるためのものです。しかし、その意味・重みは上記のように異なっています。提出する際にはそのどちらなのかを十分気を付けてください。

「会社(雇用者)がどんなに引き止めようとも絶対に退職する」という意思がある場合、また「会社が理不尽な引き止めを行うこと」が予想される場合などは、退職届を提出してもいいでしょうが、それ以外ならまず書面によらず、直属の上司に退職の意思を口頭で伝える、また退職願を提出する、ことから始めるのはどうでしょうか。
いずれにせよ、退職の意思を示すにも勇気がいりますね。退職に関わるさまざまな手順をあらかじめ調べてから行動に移しましょう。

(高橋モータース@dcp)

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ