大学生になって初めて1人暮らしを始めるみなさんは、食事も自分で用意することになりますね。全て外食で済ませると食費がかさんで仕方ありません。できるだけ自炊をして食費を抑えたいものですが、さてこの「食費」、果たしてどのくらい掛かるのでしょうか。今回は、これから一人暮らしをはじめるみなさんのために、一般的な一人暮らしの食費についてご紹介します。
▼こちらもチェック!
学生とはどう違う? 一人暮らし社会人の生活費の平均を計算してみた
『独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)』が2年ごとに大学生の生活について調査を行っており、その中に大学生の食費についてのデータがあります。「平成26年度学生生活調査結果」によりますと、「下宿、アパート、その他に居住する大学生」、つまり一人暮らしをしている大学生の食費は月額、
●国立大学に通う大学生の場合:2万8,633円
●公立大学に通う大学生の場合:2万6,908円
●私立大学に通う大学生の場合:2万7,750円
●平均:2万8,333円
※元データは年額ですが筆者が12で割って月額にしています。
となります。これは修士課程のみなさんを調査した結果ですが、食費は3万円未満で抑えていることがわかりますね。
もう一つ統計データを見てみましょう。
総務省の「家計調査」の中に「1世帯当たり品目別支出金額(単身世帯・勤労者世帯)」があります。「2016年7-9月期」の最新データを見てみますと、7-9月の3カ月で「13万3,659円」となっています。勤労者(つまり働いている人)では「14万4,587円」です。
1カ月平均にしてみると、
●単身者全体で1カ月:4万4,553円
●勤労者の単身世帯で1カ月:4万8,196円
の食費です。大学生と比べるとけっこう掛かっていることが分かります。外食もするでしょうし、なかなか学生時代のように3万円未満で抑えるのは難しいのでしょう。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17