上座下座以外にも、タクシーに乗車する際知っておきたいマナーがあります。
・支払いはできれば現金もしくはICカードで、スマートにできるよう千円札を用意
上司やお客様が待っている状況を考えると現金、もしくはICカードなどでさっと支払いができるようにしておくのが望ましいです。後輩や部下が上司やお客様を待たせるのは何よりもNG。手持ちがなくクレジットカードにする場合、会計が済むまでにとても時間がかかります。一万円など大きなお金しかない場合も同じく時間がかかってしまうため、きちんと準備を忘れないようにしておきましょう。
・領収書は必ず受け取る
交通費の請求にも必要であることも、もらう理由としてありますが、注意を払っておきたいのが忘れ物です。飲み会などの場合は特に忘れ物が多く、お客様や上司が忘れ物をしてしまった場合、問い合わせする必要があります。問い合わせ先がわからないと回答することのないよう、どんな場合でも領収書をもらう準備はしておきましょう。
このようにタクシーのマナーだけでもたくさん覚えることがあるように感じるかもしれませんが、一度経験できればスムーズに行うことができるはずです。お客様や上司を待たせないことを念頭において実行できればOKです。他の場所などでも失礼がないよう、マナーだけは入社前にしっかり覚えて、いち早く上司に信頼される部下になりましょう。
執筆:高下真美(ナレッジ・リンクス)
新卒でインターンシップ紹介、人材派遣・人材紹介のベンチャー企業に入社。ベンチャー企業から大手IT・流通・情報・サービスなど多岐に渡る業種で営業・コーディネーターを担当。その後、大手採用コンサルティング系企業で8年の勤務を経て、夫の転勤を機に退職。現在は人材系コラムの記事執筆など、フリーライターとして活動中。
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17
2023/03/15