・まあまあ生活していける額だから(女性/23歳/情報・IT)
・バブル期は普通に貰えてたんじゃないかなと思ったから(女性/21歳/医療・福祉)
・値段気にせず買い物したい(女性/30歳/小売店)
・ほしいものを自由に買っても生活に困らないと思うから(女性/24歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・そのくらいもらえれば一馬力で行けるから(女性/28歳/団体・公益法人・官公庁)
・かなり自由に使える部分が多いから(男性/38歳/学校・教育関連)
・生活に余裕がありそう(男性/33歳/建設・土木)
・それぐらいで少し裕福だから(男性/22歳/商社・卸)
・600万。親からあまりよくばってはいけないと言われているから(男性/26歳/機械・精密機器)
・600万。一人暮らしができそうだから(女性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・700万。多すぎず、少なすぎずでちょうどいい程度の資産だと思います(女性/25歳/小売店)
・1億。実現が難しいから(女性/29歳/生保・損保)
「値段気にせず買い物したい」との意見も。たとえば洋服を買うとき、いちいち値札を見ずに、好きなモノを次々と購入できたとしたら……夢がありますよね!
いかがでしたか? 年収の多寡によってできることの範囲は決まってきます。自分のほしいものを思うまま手に入れたり、なに不自由のない暮らしをしていけたりするためには、やはりお金は重要。今回、さまざまな年収が挙げられていましたが、あなたにとって、夢があると感じる額はいくらですか?
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年11月
調査人数:社会人男女166人(男性60人、女性106人)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目