日常でもよく使う「見る」という言葉。
ビジネスシーンやかしこまった場所でも「見る」という言葉を使うシーンはたくさんあります。
ビジネスメールなどでも頻繁に登場する言葉です。
しかし、実際に「見る」という言葉を敬語にしようとして、適切な言葉がわからなくなることありますよね。
そこで今回は「見る」の敬語の使い方をシーン別に尊敬語、謙譲語、丁寧語の例文とともに紹介します。
▼こちらもチェック!
【例文つき】スグ使えるビジネス用語・カタカナ語80選! ビジネスシーンに頻出の用語一覧
一言で「見る」と言っても使用するシーンによって表現が変わります。
敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語があります。
それぞれの意味は次の通り。
「見る」という言葉はビジネスシーンにおいて、相手や使うシーンで表現を変える必要があります。
相手の書類を見る場合や相手の書類を見せてもらう場合など、状況は様々。
次からは、実際に「見る」という言葉をシーン別に使い方を紹介します。
相手が見る動作の主体だった場合、「ご覧になる」を使います。
自分が見る主体の時に「ご覧になる」を使用するのは間違った使い方です。
たまに「ご覧になられる」という使い方を目にしますが、これは二重敬語になるので注意。
自分の動作についてへりくだった表現をする際に「拝見する」を使用。
自分の動作に対してへりくだった表現をすることで間接的に相手を立てます。
「拝見する」は自分の動作に対して使う言葉なので、相手の動作に対して使用しないよう注意が必要です。
丁寧語は基本的に「~です」「~ます」を語尾に付けます。
「見せてください」は自分の動作に対して丁寧な言葉で表現する際に使用します。
自分が何かを相手から見せてもらう場合には「見せてください」が適切。
自分が何かを自主的に見る場合は「見ます」が適切でしょう。
見るの言い換えは次の通りです。
|
「見る」の言い換え |
使用するシーン |
尊敬語 |
ご覧になる、ご覧ください |
顧客や目上の方に対し敬う表現 |
謙譲語 |
拝見する、拝見します |
取引先や上司に対し、自身がへりくだって敬う表現 |
丁寧語 |
見ます、見せてください |
尊敬語や謙譲語が相応しくない場合に使用する丁寧な表現 |
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン