これから社会人生活をスタートさせる人にとっては、生活費が1カ月にどれくらいになるのかは大いに気になるところでしょう。そこで今回は、各省庁が発表している全国平均などを参考に、社会人一人暮らし世帯の生活費を調べてみました。また、大学生とはどう違うのかもまとめてみましたので、ご紹介します。
▼こちらもチェック!
新社会人必見! 年収、貯金、税金……社会人の気になるお金事情をチェック
一人暮らしをする際、生活費の大部分を占める要素が「家賃」です。これは大学生でも社会人でも変わらないでしょう。
家賃は地域によって大きく変わります。例えば東京に住む場合は、中心部に近いほど家賃は高く、ワンルーム物件でも10万円近い物件がゴロゴロあります。ですが、みなさんが社会人になって一人暮らしを始めるのが都内とは限りませんので、今回はワンルーム物件の全国平均家賃を参考に計算してみました。
『全国賃貸管理ビジネス協会』が月ごとの各都道府県の平均家賃を出しており、2016年10月のワンルーム物件の全国平均賃料は「4万9,619円」となっています。ちなみに東京都の平均は6万9,117円。全国平均よりも2万円も高い金額です。もし東京都で一人暮らしをするならば、プラス2万円を覚悟しないといけないようですね。
次は電気・水道・ガス・通信費、そして食費といった、日々の生活に欠かせない要素。総務省が30万人以上の一人暮らし世帯を対象に調査を行っており、その結果によると、一人暮らし世帯の1カ月当たりの料金の平均は、
・電気代……5,565円
・ガス代……3,307円
・上下水道料……2,029円
・情報通信関係費……7,890円
・食費……3万8,539円
となります。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語