・距離感がはっきりしているほうが割り切って仕事ができるので(女性/40歳/情報・IT)
・お互いに距離を置くから(女性/28歳/生保・損保)
・男性のほうがさばさばしていていい(女性/28歳/団体・公益法人・官公庁)
・同性の上司よりも、優しくて話や相談もしやすいから(女性/30歳/その他)
・本音と建前が比較的少なく後腐れない(男性/50歳以上/その他)
・同性だと同じ考え方になりがちなので、摩擦が多そうです(女性/33歳/ソフトウェア)
・同性は仕事以外のことでも口出ししてくるから(女性/28歳/その他)
・異性の上司だとかっこいいところを見せたいと頑張れるから(男性/28歳/商社・卸)
こちらは意見が真二つに分かれました。ざっと見たところ、男性は女性の上司は気を遣うため苦手としており、女性も同じく女性の上司より男性の上司の方がさっぱりと付き合えて仕事がしやすいと考えているようでした。つまり男女どちらとも、女性の上司より男性の上司の方がやりやすいと感じているようです。
部下を持つ女性にとっては少しショックを受ける結果になりましたね。これは、実際に女性の管理職が男性よりも圧倒的に少ないことも関係してくると思います。女性の管理職も、その数少ないポジションを男性に奪われないように日々必死なのです。そんな中で女性の上司の方が『かっこいいところを見せたいと頑張れる』という男性の意見もありほっこりしました。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年11月
調査人数:大学生男女238人(男性110人、女性128人)
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン