ここ数年のIT業界では幅広く知られるようになってきているグロースハックですが、一般への浸透度はまだまだこれからといわれています。どのようなものなのか、どんな利益をネットユーザーにもたらしているのかを紹介していきます。使い方がわからないという方のために例文も紹介していきます。
▼こちらもチェック!
例文つき! 「あいみつ」の意味とビジネスシーンでの使い方【スグ使えるビジネス用語集】
グロースハックという言葉はgrowth(=成長)とhack(=仕組み化する)の2語を組み合わせて作られた言葉です。IT業界でよく使用されているグロースハックという言葉ですが、その名の通り企業や商品を成長させるための手段や過程を意味しています。
例えば今ひとつ人気が出ない商品の売り上げを上げたいと考えたときに、マーケティングをしたり、オンラインショップのレイアウトを変更したりする行為がグロースハックに当てはまります。
例えばオンライン上で積極的に販売していきたい商品があるとします。しかし現段階ではその商品の売れ行きは芳しくない。このような場合、当然のことながら運営側は売り上げを伸ばす方法を考えます。
その際にマーケティングとしてアンケートをとったり、その結果を参考にして商品内容の変更を行ったりする行為を「グロースハックする」と表現することができます。商品開発と販売では部署が異なることがほとんどですが、グロースハックでは商品開発から販売、顧客フォローまでを一つのチームが担当するため、全体的な見直しを行うことが可能です。そのため、グロースハックという言葉を使用する場面は多岐に渡ります。
消費者にアンケートをとる行為を「グロースハックをする」ということができますし、ウェブサイトのレイアウトを変更する行為も「グロースハックをしている」ということができます。使用範囲が広いため、最初は使い方に戸惑ってしまうことがあるのかもしれません。
関連キーワード:
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン