「イノベーション」という言葉を見聞きするものの「何を意味しているのかわからない」と考えている人もいるのではないでしょうか。
「イノベーション」とは英語の「innovation」のことで、「革新」「一新」などの意味を持つ言葉です。
しかし、日本語として使われる「イノベーション」には、本来の意味のほかに複数の意味や概念を抱えているため、混乱してしまう人もいるかもしれませんね。
そこで今回は、「イノベーション」という言葉について、意味やビジネスでの使われ方などについて、例文とともに解説します!
日本語のカタカナ言葉として使われる「イノベーション」は一般的に、新しいものを創造して社会に対して新しい価値を生み出したり、これまでのものを変えて新しいものとしたりすることを指します。
わかりやすく言うと、「革新」「一新」という意味のほかに、「技術革新」「大きな変化」「新しい活用法」などの意味で使われることがあります。
ただし、ただ単に新しくするのではなく、これまでの常識が変わるほど社会を大きく動かす技術革新や、新たな概念を指すことを覚えておくと便利です。
ビジネス用語としての「イノベーション」は、「次のイノベーションとなりうる製品が必要だ」というように、技術の発明に対して使われることが多くありました。
しかし、最近では技術革新という意味の枠を超え、サービスやマーケティング・ビジネスモデル・ライフスタイルなどにも広がり、「新機軸のサービス」や「新たな価値観の提案」などという意味で使われるようになりました。
また、ITを活用したイノベーションも注目され、仕組みや情報を活用した変革が進んでいます。
「イノベーション」の語源は英語の「innovation」です。
「innovation」は動詞 「innovate」 の名詞形で、ラテン語の「リニューアルする」という意味を持つ言葉に由来しています。
実は、私たちのまわりには「イノベーション」の成果であふれています。
身近な例で示すのであれば、インターネットやテレビ・スマートフォンなどです。
新たなアイディアが生まれ、私たちの生活を根本から変えてしまいましたよね。
もっとわかりやすい例としては、自動販売機や回転寿司もイノベーションの成果と言えるでしょう。
そのほかには、車や飛行機などの移動手段や、スマートホームなどの生活スタイルの変化もイノベーションの成果です。
上記の例からもわかるように、イノベーションはこれまでにない発想や従来のやり方の中でアイディアが生まれ、そこにニーズと技術が加わり成り立つものを指します。
ビジネスシーンで登場する「イノベーション」は、これまでの価値観や常識がリニューアルされ、企業がその変化から利益を得ようとするときに使うのが適しているでしょう。
また、「イノベーション戦略」「コンセプトイノベーション」「マーケティングイノベーション」など、他の語とともに使われることもあります。
ビジネスシーンでは、社内・外を問わず「イノベーションの必要性」に関する使い方が多く、革新のキーワードといってもいいかもしれません。
▼コンセンサス以外にも! ビジネスで使われるカタカナ語の意味をチェック! https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/12549
実際のビジネスシーンで「イノベーション」という言葉がどのように使われているのか、例文をご紹介します。
「ビジネスシーン」では、主に「イノベーション」単体で使われる場合と、「他の言葉+イノベーション」として使う場合の2パターンが一般的です。
「イノベーション」には「革新」「変革」などの意味があることから、「革新的イノベーション」のように同じ意味の語を重複して使わないように注意しましょう。
「革新」「刷新」を意味する「イノベーション」。
日本では主に技術革新の意味合いで使われてきましたが、最近では技術の枠を超えてサービスや物事・組織・生活スタイルなどさまざまな事柄と組み合わせて使うことも増えてきました。
「○○のイノベーション」といえば聞こえは良いかもしれませんが、「新たな○○の導入」で意味をなすものは、そのままの意味で把握したほうが無難でしょう。
「イノベーション」以外にもビジネス用語は日々新しいものが出てくるので、しっかり意味を理解して使うようにしましょう!
▼こちらもチェック!
社会人が多用する「リマインド」の意味とは? 正しい使い方を知ろう 【リマインドメールの例文付き】
文・マイナビ学生の窓口編集部
関連キーワード:
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン