ビジネスメールやビジネス文書に触れていると、よく目にするのが「ご高配」という言葉です。お決まりの文句だからと、なんとなく使ってしまっていませんか? ビジネスメールの用語は正しい使い方を把握しておかないと、相手に失礼な印象や思わぬ誤解を与えてしまう危険性があります。自信を持ってビジネスメールを書けるようになると、仕事の効率アップにもつながりますので、きちんと習得しておきたいところです。 今回は、「ご高配」の意味と使い方について、例文とともに確認していきましょう。
▼こちらもチェック!
社会人が多用する「リマインド」の意味とは? 正しい使い方を知ろう 【リマインドメールの例文付き】
◆ご高配の意味とは?
「ご高配」の読み方は“ごこうはい"です。高=高い、配=並べる、配るの意味で、二つを合わせると、“他人への配慮や心配り"を意味します。自分の相手に対する配慮ではなく、相手の自分に対する配慮であるということがポイントとなります。手紙で書く場合は心配ないと思いますが、メールの場合、急いでいるときなど、うっかりやってしまいがちなのが変換ミスです。意味不明の文章は相手に大変失礼です。「高配」の変換ミスにはくれぐれも気をつけてくださいね。
「ご高配」は、ビジネス上の手紙のあいさつで、「ご高配を賜る」というかたちでよく使われます。「お気遣い感謝いたします。」という意味のことを、相手を尊敬して、とても丁寧に表現したものになります。相手が目上の人、ビジネスにおいて自分よりも立場が上、または対等の取引先企業に対して使います。逆に、自分よりも立場が下の人や親しい人に対して使うのは、適切とは言えません。自分と相手の立場や関係をしっかり意識することが重要です。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活