学生としての生活を終えると、次に訪れるのは社会人としての生活ですね。学生のなかにはアパート代や生活費を稼ぐためにアルバイトを行っている人も多いのではないでしょうか。社会に出ると、生きていくために働くことが求められるので、事前に仕事の経験をすることは社会勉強の一環になると思います。ほかにも、家庭を持った場合は家族を養っていく必要もありますから大変です。今回は我々若者の先輩ともいえる大人、社会人と学生の違いについて見ていきます。
日本における社会人と学生の違い。まずは何といっても時間の使い方が変わります。学生の場合は、時間に関してとやかく言われることが少ないですよね。学生によっては忙しさもまちまちでしょうが、暇な日も多く、その日その日を何して過ごそうかと考える人もいるでしょう(筆者がそうでした) 。対する社会人は、時間に縛られた生活を送るようになる人が多くなる傾向にあります。もちろん、職種によっては時間を自由に使える方もいますが、企業に勤める人はたいがい時間に追われてしまいます。また、時間通りに仕事を進めていく必要が生じるので、時間の使い方には十分注意しなくてはなりません。
次にご紹介する社会人と学生の大きな違いは、お金に対する考え方です。正直、学生も社会人も関係なく、時間よりこちらの方を深刻に考えている方もいるのではないでしょうか。学生は学業が本分ですからお金を稼ぐのはいわば学業の二の次です。しかし、大人になると生活のために働かなければならないので仕事がメインとなります。また、社会人になると自分の生活費のほかにも家賃代や税金など支出が高くなってしまうため、金銭面の管理がより重要です。学生はある程度気にせずお金を使っても何とかなりますが、社会人の場合は働いて得たお金の範囲内で生活しなければいけません。社会人になってからお金の管理に苦労する人は多いため、学生のうちから少しずつお金の管理に気をつけてみてもいいかもしれません。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。