「仕事にプライドは必要だと思いますか?」 若手社会人300人に聞いてみると、70.7%と大多数が「はい」と回答。一方で、15%が「仕事に対するプライドを捨てざるを得なかった、捨ててしまった瞬間がある」と答えました。多くの人に「必要」だと考えられているプライドを「捨ててしまった瞬間」とはどんなときなのでしょうか。
【Q.仕事にプライドは必要だと思いますか?】
「はい」......70.7%
「いいえ」......29.3%
【Q.仕事にプライドが必要だと思う理由を教えてください】
・「プライドがなければ、責任感ややる気は出ないと思うから」(27歳/女性/金融・証券/営業職)
・「プライドがあるからこそ頑張れるから」(25歳/女性/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「仕事が単なる作業になって何も残らない 」(30歳/男性/小売店/販売職・サービス)
・「自信を持つのはいいこと。しかしプライドを持ちすぎて生意気になってはダメだと思う」(29歳/女性/食品・飲料/販売職・サービス系)
【Q.仕事にプライドが必要だと思わない理由を教えてください】
・「仕事は、なんでもしなければならないと思うから」(29歳/男性/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「社外の人に対してプライドは多少あってもいいかもしれないが、同じ社内で仕事をするならプライドはいらない。プライドが高く、自分が正しいと思ってばかりで周りの人間とうまくやろうとしない人がいると、雰囲気も悪くなるしその人の評価も下がる」(25歳/女性/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「プライドというより"責任感"が必要だと思う」(26歳/女性/情報・IT/事務系専門職)
・「プライドは時に、人に嫌な印象を与えるから」(24歳/女性/情報・IT/事務系専門職)
【Q.仕事に対するプライドを捨てざるを得なかった、捨ててしまった瞬間はありますか?】
「はい」......15.0%
「いいえ」......85.0%
【Q.プライドを捨てた理由は?】
・「あまり相手が怒っていたら、こちらがバカになるしかない」(25歳/女性/電機/技術職)
・「自分には関係ないことでも、電話応対の際などに頭を下げないといけない時もあった」(25歳/女性/商社・卸/事務系専門職)
・「やりたいことができないのは、それだけ自分の努力が周りに認められていないと気づき、前向きに頑張るようにした」(24歳/女性/情報・IT/事務系専門職)
・「これ以上プライドを持ってやっても、自分の体を壊すだけだと思って諦めた」(30歳/女性/生保・損保/秘書・アシスタント職)
・「あきらかに理不尽な要求をして、取引先に涙をのんでもらったことがある。その時は、自分のふがいなさが悔しかった」(25歳/男性/金融・証券/営業職)
今回のアンケートでは「プライドを持つことはモチベーションアップにつながる」と考える人が多いことが判明。とはいえ、仕事の邪魔になると考え、あえてプライドを捨てることにした人もいました。高すぎるプライドは、自身の成長を阻む行為でもあります。特に若いうちは、仕事をお願いしたり、人に教えを請うたりすることも大切な仕事の一部。プライドを持ちつつ、臨機応変に対応することが求められているのかもしれませんね。
文●平井ライラ (エフスタイル)
調査期間:2012年3月
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 300人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説