■「行」「宛」を使うシーンとは?
返信用封筒を同封して送る際の基本的なマナーとして、宛名や宛先を正確に記入しておかなければなりません。初めて記入する際には自分宛や自社宛の際にどのような表現をしなければならないかで悩んでしまうでしょう。
基本的には「宛」か「行」を宛名の最後に使用してあれば問題ありません。両者を使い分けする必要性はそれほど高くはなく、慣習として「行」を用いているケースが多いという程度です。「宛」や「行」の代わりに「御中」や「様」などを使用してしまうなどのマナー違反であり、いくら効率主義で考えたとしても使用してはならないと肝に銘じておきましょう。自分で自分に対して敬称をつけるという解釈をしても、相手に対して自分に敬称を使用するように要求すると考えてもマナーとして正しくありません。基本として「宛」か「行」を使用すると覚えておけば安心です。
返送用封筒を返送しなければならなくなったときに差出人の住所や名前をどこに書くのかで悩む場合もあります。送ってきた側が指定してくれていればその場所に記入すれば差し支えありません。しかし、適切な欄がない場合には自分で考えて場所を決めなければならないでしょう。また、返送用封筒を作成するときにも同様であり、どこに差出人名の記入欄を用意するかは頭を悩ませてしまいがちな点です。
基本的なビジネスマナーとして広まっているのは裏面の中央に住所や名前を記載するというものです。これにこだわりをもつ必要はありませんが、表面に書くのはマナー違反です。宛名が記載されている表面はその封筒を送ってきた人や業者のスペースであり、相容れないように心がけなければなりません。裏面の中央が別の文章で埋まっていたなら端の方に書いても問題ないでしょう。宛名よりも少し小さな字で住所や名前を記載しておくのがもう1つのビジネスマナーであり、相手に対する敬意を文字の大きさで表す方法として知っておく価値があります。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説