モチベーションを向上させるために目標を立てるのはいい方法ですが、達成できなかったときにショックを受けるというリスクがあります。また、達成するまでの期間は何も嬉しさが感じられないのがネックになる場合もあるでしょう。より効果的に勉強のモチベーションを維持するためには、勉強時間の見える化が効果的です。
短時間で効率的に勉強したいと考えるのは良いことですが、時間を費やせばそれだけ身につくものも多くなります。社会人になると時間が取りづらいものの、うまく時間を見つけて勉強したらそれを記録して、いつでも目につく場所で確認できるようにするとモチベーションが高まります。ただ壁にポスターを張って、グラフを作っていくだけでもいいでしょう。普段からパソコンやスマートフォンを利用している場合には表計算ソフトを利用したり、専用のグラフ化アプリなどを使用したりして見える化するのが効率的です。いくつも勉強したい内容がある場合には、それぞれにどれだけの時間を費やしたかを見える化してみると、バランスを考えながら何を今日はやるかと考えられるようにもなります。
勉強をする上でブランクを作ってしまうと忘れてしまう内容が多くなります。毎日少しずつでもコツコツと勉強するのがポイントであり、勉強時間ゼロの日がないように心がけましょう。空き時間を利用する習慣をつければ全く何もしない日はほとんどなくなります。まずは一日数分でも行う意識を高めるのがコツです。
社会人になると仕事や人付き合いでどうしても時間が取れないという日もありますが、それは仕方ないと考えるのも必要です。ストレスになる要素を減らすのは継続する上で重要だからであり、勉強する時間をゼロにしないのを義務とは考えないようにしましょう。
モチベーションを高めることができれば自然にわずかな時間を使ってでも毎日何かはするという習慣ができてきます。やらなければならないと自分を押し通すのではなく、なぜやりたいのかと自分に時々問うようにするとモチベーションが上がるでしょう。継続する意識は常に持つようにするのが大事ですが、それを実践に移さない日はあくまで極力回避という気持ちで取り組むのが大切です。目標を明確にして取り組んでいれば必然的に毎日勉強するようになりますよ。
一人で勉強を進める自身がない人は、習い事を始めてみるのもおすすめです。社会人のみなさんにおすすめの習い事を聞いてみましたのでチェックしてみましょう。
▼おすすめ記事
社会人におすすめの習い事6選! スキルアップにもストレス解消にも!
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説