大学を卒業して就職をして数年、ある程度仕事ができるようになって自分に自信ができると、ふと頭に浮かぶのが「独立」ではないでしょうか。これだけ出来るんだから自分で会社を起こせば……なんて夢を見るものですよね。今回は社会人の皆さんに、資金があるならば起業したいと思うかどうかについて聞いてみました。
はい 171人(42.4%)
いいえ 232人(57.6%)
4割以上の社会人が資金があるなら起業したいと回答しました。それぞれの理由についても聞いていますのでご紹介しましょう。
・昔から機会があれば起業したいと思っているので(男性/40歳以上/小売店)
・自分の夢を実現できると思うから(男性/34歳/機会・精密機器)
・そうなるためにサラリーマンをやっているから(男性/38歳/医療・福祉)
・飲食業に興味があり、経営してみたいから(女性/40歳以上/建設・土木)
・自分で会社をやって成功できると思うから(男性/37歳/運輸・倉庫)
・そのほうがもっと稼げると思うから(女性/40歳以上/医療・福祉)
・がんばったらよい生活が送れると思うから(男性/40歳以上/建設・土木)
・自分の実力を発揮できると思うから(女性/40歳以上/医薬品・化粧品)
・やればやるほど自分に結果が戻ってくるので(男性/40歳以上/医療・福祉)
・上司の目を気にしなくても良くなるから(女性/29歳/学校・教育関連)
・管理される側にはなりたくないから(女性/26歳/生保・損保)
・面倒だし、リスクが高い(男性/40歳以上/機会・精密機器)
・将来がわからず、不安だから(男性/40歳以上/アパレル・繊維)
・失敗するリスクがあると考えるから(男性/40歳以上/電機)
・失敗して借金ができたらイヤ(男性/35歳/その他)
・自分に甘いので向いていないと思う(男性/38歳/自動車関連)
・自分にはその才能は無いと思うから無理(女性/26歳/学校・教育関連)
・自分にはどうやっても向いていないと思う(女性/34歳/医療・福祉)
・すべてを管理するのはムリだし、そういうのには向いていないから(男性/36歳/医療・福祉)
・結局雇われのほうが気楽な気がするから(女性/34歳/生保・損保)
・今の会社が好きだから(女性/40歳以上/その他)
・サラリーマンを続けたい(男性/40歳以上/電力・ガス・石油)
・雇われて安定しているのが1番(女性/40歳以上/ホテル・旅行・アミューズメント)
起業してみたいと思う人は、やっぱりそれなりの自信があったり、今の環境に満足していない人が多いですね。一方起業したくないという人の多くは「向いてない」「怖い」と考えているようです。
いかがでしたか?起業するとリスクがありますが、一方で人間関係などのストレスから開放されるという意見もあります。人それぞれ性格にあった働き方があるとはいえ、資金があってチャンスがあるなら一度は一国一城の主になってみるのもいいかもしれませんね。
文●ロックスター
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年3月
調査人数:社会人男女403人(男性203人、女性200人)
2022/08/04
【事件記者→ファッションメディア編集長へ】WWDJAPAN編集長・村上要さんの、 「選んだものを正解にしていく」生き方とは?#Rethinkパーソン
2022/07/29
【アウトドアメーカーが有機農業に参入?!】未来のために、本事業とは視点を変えたSDGs事業を行う企業事例をご紹介! #Rethinkとは?
2022/07/27
2022/07/19
2022/07/19