社会人になると付き合う相手には人柄だけでなく経済力も求めるものですよね。会社勤めしている彼氏だと、やっぱりどれだけ出世するかということも気になります。今回は社会人女性を対象に、彼氏の昇進について聞いてみました。ランキング形式でご紹介しましょう!
■彼氏・旦那には将来どこまで昇進して欲しいですか?
第1位 部長 114人(26.6%)
第2位 課長 58人(13.6%)
第3位 平社員 52人(12.1%)
第4位 社長 42人( 9.8%)
第5位 会長 27人( 6.3%)
社長、会長がTOPになるかと思いきや、部長が第1位に。バリバリ仕事をするよりも、ほどほどがいいということなのでしょうか? では、それぞれの理由についても見てみましょう。
・上に行き過ぎても面倒だから丁度いい(37歳/小売店)
・一生働いていればそうなると思うから(40歳以上/医療・福祉)
・仕事ができて、部下からも慕われるような人であってほしいから(27歳/学校・教育関連)
・順当に行けばそのくらいはいくと思うから(40歳以上/医療・福祉)
・少しはゆっくり過ごして欲しいから(40歳以上/医療・福祉)
・部下が多いと大変そうだからこれくらい(40歳以上/自動車関連)
・無理に昇進しなくていいけどこれくらいならいけそう(32歳/医療・福祉)
・程よい仕事量でゆとりある暮らしができるならそれでいいと思う(32歳/金融・証券)
・昇進なんか興味がないので、本人がよければそれでいい(36歳/医療・福祉)
・昇進して給料は良くなってもストレスが増えそう。家族の時間が減るのもいや(30歳/食品・飲料)
・給料が上がっても仕事が増えるのであればそのままでいい(30歳/商社・卸)
・給料は欲しいけど、家庭的な旦那さんのほうが理想(40歳以上/建設・土木)
・夢は大きいほうがいい(33歳/マスコミ・広告)
・望みは高く(27歳/マスコミ・広告)
・やるなら上を目指して欲しい(38歳/小売店)
・仕事をしているからには出世して欲しい(40歳以上/商社・卸)
・中途半端ではなく常に上を見て欲しいから(40歳以上/医療・福祉)
・やはり一番上まで登りつめて欲しい(31歳/学校・教育関連)
・無理だとしても、どんな仕事でも上を目指してがんばって欲しいから(39歳/アパレル・繊維)
・ビックになって欲しいと思っているから(40歳以上/団体・公益法人・官公庁)
・常務。社長は大変だと思うからこの辺で(37歳/通信)
・本部長。そこそこ生活にゆとりが出てきそうだから(38歳/医療・福祉)
・主任。それより上の中間管理職になるより、これくらいで健康でいて欲しい(38歳/その他)
・監査役。ある程度仕切れるスキルを持つくらいの人であってほしい(40歳以上/医療・福祉)
社長・会長まで行くことを望む人もいますが、多くの女性が旦那さんが仕事のしすぎで体を壊したり、ストレスで家庭をダメにするほどは働いてほしくないと思っているようですね。
いかがでしたか? 出世すればそれだけ生活が楽になる一方、仕事への責任も多くなるため家族の時間が少なくなってしまう恐れがありますよね。バランスをとりながら、その中で出世して収入が増えることが一番幸せなのかもしれませんね。
●文 ロックスター佐藤
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年2月16日~2016年2月29日
調査人数:社会人女性428人
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活