まもなく新入社員として入社する学生が一番気になっているのは、ぶっちゃけ就職したらどのくらいの年収をもらえるのかということではないでしょうか? 先輩から聞く情報や企業の人事から説明された内容から想像してみて、「この程度か~」とか「けっこうもらえそう」とか、いろいろ考えてしまいますよね。今回は大学生のみなさんに、就職後、一年目にどのくらいの年収をもらえると思っているのかについて聞いてみました。
■社会人一年目はいくらくらいの年収がもらえると思いますか?
第1位 200万円 69人(17.2%)
第2位 300万円 45人(11.2%)
第3位 240万円 34人( 8.5%)
第4位 150万円 21人( 5.2%)
第5位 360万円 16人( 4.0%)
約2割の学生が「200万円程度」と回答。TOP5で最高額が360万円ということで、今の学生の皆さんは現実を見ているような結果となりました。それぞれの理由についてもみてみましょう。
■そう思う理由を教えてください
●第1位 200万円
・その金額が平均だと思っているので(22歳/短大・専門生/男性)
・相場はそのくらいだと聞いたので(25歳/大学院生/女性)
・一年目ってこんなもんじゃないかと思う(22歳/大学4年生/男性)
・それくらいは生活のためにほしいので(26歳/大学院生/男性)
・まだまだ稼ぐ能力は自分には無いと思うので(21歳/大学3年生/男性)
第1位にはこの金額が登場。なんか夢の無い金額だと思ってしまいそうですが、今の初任給の現実ってこのくらいなんですね。
●第2位 300万円
・月給とボーナスを考えるとこのくらい(20歳以下/大学1年生/男性)
・400万円はほしいけど…むずかしいかな(23歳/大学4年生/男性)
・思ったより安いと聞いたので(20歳以下/大学1年生/男性)
・ボーナスを加えてこれくらいになるんじゃないかな?(25歳/大学院生/男性)
・平均プラスαはほしいかな(22歳/大学4年生/男性)
やっぱりこのくらいはもらわないと新社会人生活を満喫できないよねという意見が多く寄せられました。残業がついて何とかこのくらいという期待度も。
●第3位 240万円
・月平均20万円で12ヶ月(26歳/大学4年生/男性)
・月20万円くらいだと思っているので(20歳以下/大学1年生/女性)
・20万円平均。一年目はそう聞いているので(22歳/大学4年生/女性)
・一番平均的な金額を(21歳/大学3年生/女性)
・思ったほど貰えないんだろうなと感じているので(22歳/大学4年生/男性)
単純計算で20万円×12ヶ月という結果がこの回答のようです。多くの人がこれが平均で何とかこのレベルの収入を得たいと回答していました。
●第4位 150万円
・月10万円+ボーナス。これくらいかな(21歳/大学3年生/女性)
・最低限貰えるだろう金額を考えているから(23歳/大学院生/女性)
・その程度の能力しかないと思うから(20歳以下/短大・専門/女性)
・なんとなくこれくらいを予想(20歳以下/大学2年生/女性)
150万円という回答も多く寄せられました。アルバイトより低くなるけど、社会保障などを考えるとこちらのほうがいいという気持ちのようですね。
●第5位 360万円
・月20万円にボーナスを足すとこのくらい(26歳/大学院生/男性)
・初任給20万円でその18倍(22歳/大学4年生/女性)
・計算してみるとこれくらいは貰えそうな(25歳/大学院生/女性)
・給与水準を計算してこれくらいは貰えると聞いた(22歳/大学4年生/男性)
このくらいが平均だと思っている学生のみなさんが多くいることがわかりました。以前の平均給与もこのくらいだったのでしょうから、妥当ということかも知れませんね。
●その他
・120万円。バイトよりも少し多いくらいを予想(21歳/大学3年生/女性)
・100万円。最初はあまり貰えないと先輩に言われたから(20歳以下/大学1年生/男性)
・400万円。研修医一年目はそれくらいといわれた(20歳以下/大学1年生/女性)
・500万円。そう会社から言われました(24歳/大学院生/男性)
・670万円。いいところ行けばそのくらい稼げる職種だから(20歳以下/大学2年生/男性)
国家的な資格が必要だったり、IT系の仕事だと多くの金額を稼げるという可能性も高いですよね。
いかがでしたか? 今の日本の20代前半の平均給与は240万円程度とのこと。20代後半になると340万円程度に上がっているそうです。まずは数年勤続して、希望の金額に到達するのは5、6年後ということでしょうか。最初は予想していた金額に届かなくても、くさらずに年収アップを目指してがんばりたいところですね。
●文 ロックスター
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年1月22日~2016年1月28日
調査人数:学生男女401人(男性197人、女性204人)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目