証券取引所では、新年最初の営業日に「大発会」が行われます。晴れ着を着て出社する女性の姿がニュースなどでも話題になりますよね。このように、会社によって仕事始めの日にやることは決まっているのでしょうか? そこで今回は、「わが社の新年のルール」を社会人に教えてもらいました!
■新年を祝おう!
・「鏡餅でみんなで雑煮を食べる」(女性/37歳/金属・鉄鋼・化学)
・「毎年獅子舞を呼んでいて、頭をかまれます」(女性/30歳/情報・IT)
・「みんなでお餅を食べて取引先にも配る」(女性/36歳/医療・福祉)
・「祝い酒で乾杯する」(女性/31歳/医薬品・化粧品)
・「年明けに女性社員がお汁粉を作る」(女性/29歳/金融・証券)
・「年始は門松やしめ飾りを飾る習慣がある」(男性/30歳/学校・教育関連)
・「会社で自動餅つき機を使って餅つきをして餅撒きをする」(女性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
お餅を食べたり、取引先に配ったりする会社が多かったです。餅つきまでするとは、気合いが入っていますね!
・「社長の家に送られてきたみかんを社員全員に配られること」(女性/24歳/食品・飲料)
・「年の初めにまず『ご自由にお持ち下さい』と書いて、余ったカレンダーを箱に入れて玄関先に置く。毎年恒例」(女性/41歳/団体・公益法人・官公庁)
社員にみかんを配るほど大量にいただくのでしょうね。カレンダーは、うっかり買い忘れてしまうと手に入らないこともあるので、タダでもらえるのはうれしいかも。
・「神田明神に初詣に行くこと」(男性/32歳/商社・卸)
・「初詣に行くかどうかは社長の気分で、許可なしに行くと激怒される」(男性/36歳/機械・精密機器)
みんなで初詣に行く会社も多数。社長の気まぐれで行くかどうか決まる会社も……。行かなかった年の業績が気になります。
・「今年の仕事の抱負を宣言することぐらいでしょうか」(男性/50歳以上/電機)
・「社員が集まって社訓を皆で言うこと」(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・「社長の一言をいただいてから仕事をする」(女性/30歳/機械・精密機器)
・「正月の状況を一人一人プレゼンする」(女性/29歳/電力・ガス・石油)
社長からのありがたいお言葉をいただいたり、今年一年の抱負を述べたり。新しい年のスタートとともに気合いを入れる意味があるのかもしれませんね。
・「新年会で寿司をとにかく上の人が全て食べてその残飯をわれわれしもべが食べるという仕組みになっている」(女性/34歳/学校・教育関連)
・「年賀式でスルメを食べる。噛み切れないスルメを口にしながら社歌を歌う姿は異常……」(女性/30歳/食品・飲料)
・「新人は芸をやる」(女性/24歳/医療・福祉)
初日は仕事をせず、新年会を行う会社も。楽しそうな雰囲気かと思えば、なかなかシュールな光景ですね……。
・「新しいタオルで掃除」(女性/32歳/食品・飲料)
・「屋上で集合写真を撮る」(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁)
・「新年のカレンダーは会社のお局様がめくる」(女性/29歳/生保・損保)
みんなで写真を撮る会社もちらほら。カレンダーをめくるのは誰でもいいと思いますが、お局が楽しみにしているならお任せしてしまいましょう。
筆者が以前勤めていた会社では、仕事始めの日はみんなで取引先にタオルを配りに行きました。社名が入ったノベルティーというわけではなく、取引先の担当者と話をするわけでもなく、本当にただ配るだけ。「あいさつにきた」という実績を残すためだけのようですが……。今もまだ配っているのかな?
文・OFFICE-SANGA 藤井蒼
調査時期:2015年11月
アンケート:調べ
集計対象数:社会人357人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。