【まずは柄を選ぼう!】
ネクタイはオフィスファッションの中でオシャレができるアイテムでもあります。また、ネクタイの印象で、人の印象も変わってくるため、重要なポイントとなります。そんなネクタイを選ぶときにまず行いたいことは、柄選びです。いくらオシャレをしたいとはいっても、派手すぎる柄は浮いてしまいます。例えば中央に何らかの大きなモチーフがあったりするものです。
また、ブランドを全面的に押し出しているネクタイも時に浮いてしまうことがあります。ブランドアピールをしていると思われてしまう可能性があるからです。このように変に目立ってしまうことがないよう柄を選ぶ必要があります。望ましい柄としては、無地、ストライプ、ドット、小さい柄などがあげられます。これらの柄は浮いてしまうということがないと言えるでしょう。
スーツにも色があるため、そのスーツとあう色を選ぶことで全体的にバランスのよいファッションにすることができます。色も相手に与える印象がかわるものです。浮いてしまう色はやはり派手な色です。例えば黄色やピンクなどです。オシャレという印象を与えられる可能性もありますが大抵の人は着こなせず浮いてしまいます。望ましい色としてはやはり青系のものや、落ち着いた赤系のものがあげられます。
職種によってもオフィスファッションは異なります。上述のファッションポイントはあくまで一般的に言われているポイントです。もし、職種がアパレルなどであれば、オシャレを追求した柄、色が望ましいということになります。
さらに、会社のパーティなどの場合は普段より華やかなネクタイをすることが望ましいことになり、かえって地味なネクタイは浮いてしまいます。一般受けするネクタイのみならず、このような華やかな場所でも通用するネクタイを用意しておくことをお勧めします。
以上のようにネクタイは、オフィスファッションの中で重要なアイテムです。いろいろな柄や色があるので、個性を出すこともできるのです。しかし、社会人にとって重要なのは社会人としてのオシャレがどこまで許されるものなのかを考えておくことです。これは職種などによっても違うので一律に言えませんが、先輩や社内の雰囲気から学んでいく必要があります。ぜひこれらの選び方のポイントを参考に自分にも職場にもあうネクタイを見つけてください。
関連キーワード:
2025/07/12
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術