一人暮らしを始めると、気になるのが毎月の光熱費。いろいろな節約法がテレビやネットで紹介されて、試してみるものの「ホントに節約になってるのかな?」と思うことってありませんか? 今回はそんな「正直、意味があるのかな?」と思いつつやっている節約法について、社会人男女のみなさんに教えてもらいました!
■コンセントをこまめに抜く!
・使わない電源のコンセントを抜く(男性/35歳/団体・公益法人・官公庁)
・スイッチがついているタコ足タップを使っている(女性/37歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
とても多かったのが「電源をこまめに抜く」という節約法でした。家電製品は「待機している時間に電力を消費する」と言われています。スイッチ付きのタップなら簡単にオンとオフの切り替えができるのでいいですよね。
■水を出しっぱなしにしない!
・歯磨きのとき、水を出しっぱなしにしない(女性/46歳/学校・教育関連)
・水道を出すときに、少しずつ出して水道代を節約している(女性/32歳/ソフトウェア)
二カ月に一回の水道代も、毎日お風呂に入ることを考えると大きな出費です。基本は「水を出しっぱなしにしない」ですが、水を出すときに「少しずつ出す」という節約法を使っている人もいました。
■冷蔵庫の開け閉めは素早く!
・冷蔵庫の開け閉めはなるべく素早く行っている(男性/22歳/食品・飲料)
・冷蔵庫の扉を早く閉める(男性/23歳/団体・公益法人・官公庁)
冷蔵庫も電気代がかかる家電製品です。開けっ放しにしていると冷気が逃げてしまい、また冷やすために電力を消費します。そのため「開け閉めをなるべく早く」というのは理に適っているのかもしれませんね。
関連キーワード:
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン