学生時代に仕送りが少なかったり、給料日まであと一週間あるのにお金がないなど、誰でも「財布がピンチ!」になるときはありますよね。そんなとき、どうやって乗り切ってきたのでしょうか? 社会人のみなさんに「ガチすぎる貧乏エピソード」を語ってもらいました。
■台所がお風呂場
・風呂なしアパートだったので、水道水で頭を洗っていた(男性/35歳/団体・公益法人・官公庁)
・お風呂に行く金がないので台所で身体を洗った(男性/39歳/情報・IT)
貧乏なときは「お風呂が家にないから近くの銭湯へ」なんて言ってられません。他に水の出るところと言えば台所のみ。となると、そこで体を洗うしかないんですよね。
■ライフラインが止まった
・支払いがかなり遅れてしまい、電気が止められた友達のこと。夜は懐中電灯で生活しているらしい(女性/24歳/食品・飲料)
・電気水道ガスを全て止められて、家賃滞納でアパートも追われて私の家に転がり込んできた友人(男性/31歳/機械・精密機器)
電気や水道、ガスなどが払えなくて止められると、まさに「生活するための最後の糸が切れた」状態。懐中時計で生活したり、友人宅へ転がり込んだりして乗り切った人もいるようです。
■モヤシは強い味方
・給料日前財布に12円しかなかったので残り3日間を米ともやしだけで過ごした(女性/28歳/金融・証券)
・一週間モヤシ9袋と卵2パックで乗り切った(女性/23歳/マスコミ・広告)
給料前は特に「ガチ貧乏」になりやすいですよね。いつものおかずが買えないときの味方と言えばモヤシ! 安いし量があるので、調味料さえあれば立派なおかずになります。
関連キーワード:
2021/03/03
ニューノーマルな社会人ライフに最適なバッグって? 先輩社会人のリアルボイスを聞いてみた!
[PR]2021/03/01
ニューノーマル時代で働く女性の肌も変わる?ニュー敏感肌チェックテスト
[PR]2021/02/26
2021/02/22
2021/02/19
新社会人が選ぶべきクレカの最新事情!お得&スマートに使える“デジタルカード”とは?
[PR]