今や多くの仕事で必需品となっている「パソコン」。キーボードの打ち込みの速度が仕事の効率を大きく左右する場合もありますが、パソコン上級者なら必ずできる「ブラインドタッチ」、世の働く人々はどれくらいできるのでしょうか?
「はい」……58.4%
「いいえ」……41.6%
意外にも「はい」と答えた人が6割を満たしませんでした。パソコンを使わない業務の人もいますからね。では、それぞれの回答の理由も見てみましょう。
・仕事で一日中パソコンを使うので、自然にできるようになった(女性/34歳/商社・卸)
・仕事で使っていたら自然とできるようになった(女性/30歳/団体・公益法人・官公庁)
・仕事を早く進めるために練習した(男性/36歳/機械・精密機器)
それまでは大してパソコンを使っていなかった人も、仕事でやれと言われたらやらざるを得ません。自然とできるようになったのでしょう。
・中学の頃、ブラインドタッチのゲームにはまったから(女性/28歳/ソフトウェア)
・中学くらいからワープロが家にあったから(女性/32歳/その他)
・学生の頃からやっていたら自然とできるようになったから(女性/28歳/機械・精密機器)
小中高生のときからパソコンの授業があった人もいることでしょう。また、大学生のときにレポートや論文のためにパソコンを使っていたため、慣れている人も多いようです。
・趣味でネットをしていたら、いつの間にかできるようになった(女性/24歳/食品・飲料)
・昔、チャットをしてたらブラインドどころか早くなった(男性/47歳/電力・ガス・石油)
・ネトゲのチャットをしていたから(男性/23歳/小売店)
何事も、好きなもののためになら人は頑張れるのです。特に、趣味のための努力だったら、惜しみなく頑張りますからね。では逆に「できない」という人達はどういった事情があるのでしょうか?
関連キーワード:
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語