今や多くの仕事で必需品となっている「パソコン」。キーボードの打ち込みの速度が仕事の効率を大きく左右する場合もありますが、パソコン上級者なら必ずできる「ブラインドタッチ」、世の働く人々はどれくらいできるのでしょうか?
「はい」……58.4%
「いいえ」……41.6%
意外にも「はい」と答えた人が6割を満たしませんでした。パソコンを使わない業務の人もいますからね。では、それぞれの回答の理由も見てみましょう。
・仕事で一日中パソコンを使うので、自然にできるようになった(女性/34歳/商社・卸)
・仕事で使っていたら自然とできるようになった(女性/30歳/団体・公益法人・官公庁)
・仕事を早く進めるために練習した(男性/36歳/機械・精密機器)
それまでは大してパソコンを使っていなかった人も、仕事でやれと言われたらやらざるを得ません。自然とできるようになったのでしょう。
・中学の頃、ブラインドタッチのゲームにはまったから(女性/28歳/ソフトウェア)
・中学くらいからワープロが家にあったから(女性/32歳/その他)
・学生の頃からやっていたら自然とできるようになったから(女性/28歳/機械・精密機器)
小中高生のときからパソコンの授業があった人もいることでしょう。また、大学生のときにレポートや論文のためにパソコンを使っていたため、慣れている人も多いようです。
・趣味でネットをしていたら、いつの間にかできるようになった(女性/24歳/食品・飲料)
・昔、チャットをしてたらブラインドどころか早くなった(男性/47歳/電力・ガス・石油)
・ネトゲのチャットをしていたから(男性/23歳/小売店)
何事も、好きなもののためになら人は頑張れるのです。特に、趣味のための努力だったら、惜しみなく頑張りますからね。では逆に「できない」という人達はどういった事情があるのでしょうか?
関連キーワード:
2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10
2022/06/07