いつだっておしゃれはしたいけど、毎月ファッションにかけるお金がいくらもあるわけじゃない。そんな学生やフレッシャーズにとって、古着はおしゃれの味方。でも、ただぶらぶら古着屋めぐりをしていても、掘り出し物には出会えません。古着屋でお得な買い物をするコツが知りたい!
▼こちらもチェック!
【浪費家度診断】あなたは大丈夫? お金遣いの荒さをチェック!
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、下北沢で古着屋を経営する上野さん(30歳/仮名)。20歳のころから古着屋スタッフとして働いてきた彼に、掘り出しものに出会うコツを聞きました。
■古着屋の良し悪しは「小物」で判断
例え古着でも、なるべく質の良いものが欲しいです。古着屋の質はどこで見極めればいいですか?
「古着屋に入ったら、まず小物をチェックしましょう。例えばバッグを1,000円程度で置いているお店は、安い分キズだらけのものを販売していることが多く、服を買って着てみたら穴があった、なんてことが多い。また、質のいい商品を置く古着屋ほど、多少値が張っても状態の良い小物を置いている傾向があります」
安ければそれなりのリスクはつきもの。いくら安くても、シミのある服なんて着られませんものね。
■買い取り式の古着屋のセールを狙え
古着屋に行くお得なタイミングはいつですか?
「海外から買い付けるのではなく、お客さんから古着を買い取っている古着屋は、商品がどんどん溜まっていくので頻繁にセールを行っています。月に一度、日曜日に店内商品をすべて半額で販売するお店もあれば、夕方のタイムセールで半額にしているところも。こういった情報は古着屋のブログやツイッターでまめに更新されているので、随時チェックしましょう」
気になる古着屋のツイッターアカウントを発見したら即フォロー!ですね。
2021/04/21
Web会議でのトラブル…「映像や音声が途切れる」「アプリが立ち上がらない」その原因と解決方法を解説
[PR]2021/04/09
もう失敗しない!? 20代のネットショッピングリアルアンケート
[PR]2021/04/06
2021/04/06
2021/04/06