仕事でうっかりミスをしてしまって、上司から大目玉。社会人になると、そんな経験をすることも多いと思います。すぐに立ち直って挽回したいけど、やっぱり怒られたら、しばらくは落ち込んでしまうものですよね。対処法はどのようなものがあるのでしょうか? 誰か教えて!
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、テレビ局でAD(アシスタントディレクター)をしている福嶋さん(仮名)。「上下関係がはっきりしている職場なので、しょっちゅう怒られていますよ」と話すAD歴3年の福嶋さんに、怒られたときの対処法について聞いてみました。
▼こちらもチェック
若手社会人のこんなミスして怒られた! 「任された仕事をスルー」「勉強会で途中退出」
■怒られたときの一番の対処法は、怒られたことを糧にすること
―さっそくですが、怒られたとき、福嶋さんなりの対処法ってありますか?
「難しい質問ですね(笑)。怒られたら誰だって落ち込んでしまいますけど、『なぜ、自分がここで働いているのか』という目的意識を持っていれば、前向きになれると思います。私の場合は、『ディレクターになって、こんな番組を撮りたい』など、将来への具体的な目標を持って、怒られたことを糧にして自身の成長につなげるようにしています」
怒られるということは改善の余地があるということ。しっかり反省した上で、プラス思考になることが大切なのかも。
■理不尽な上司は、必ず周囲からの評価が下がる
―理不尽な怒られ方をされた場合の対処法はどうすればいいですか?
「よく分からない理由で怒られたときは、ついつい反論したくなってしまうものですが、私の経験上、それで事態が好転したことはありません。そういった場合は、とにかく謝るしかないと思います。それに、理不尽に怒る人はいずれ周囲からの評価を落とします。周りの人は案外、よく見てくれているものです」
自分が上司になったときは、部下と信頼関係を築くためにも、理不尽な怒り方なんてしたくないものです。
2021/01/22
2021/01/21
出勤でも!リモートでも!It Smart 社会人な着回しランキング
[PR]2021/01/18
2021/01/12
2021/01/08
理想と現実のギャップ……先輩社会人が初めての住まい探しで感じたこととは?
[PR]