物騒なニュースを見た日には、帰り道の背後からせまる足音に「ま、まさかストーカー!?」などと過敏になってしまう今日この頃(自意識過剰!?)。まずはストーカーの傾向を知ることが重要かも。ストーカーに狙われやすい、またストーカーになりやすいタイプなど、見分けることはできるのでしょうか? 教えて、達人〜!!
▼こちらもチェック!
コミュ力診断テスト! あなたのコミュニケーション能力はどれくらい?
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、多い月には10件前後のストーカー相談を受けることもあるという、探偵事務所にお勤めの斎藤さん(仮名)。ストーカー被害の傾向について聞いてみました!
■ストーカーによるアプローチとは?
斎藤さんがこれまでに相談を受けた事件で、実際の手口はどのようなものがありますか?
「ストーカーは相手に自分の存在を知ってもらうために、無言電話など、通信機器を使ったアプローチが多いですね。一方、相手のことを知りたい一心で、郵便物やゴミを盗むといった悪質なストーカーにはしるパターンも」
怪しい着信や、届くはずの郵便物が届かないなど、不自然なことが起きはじめたらストーカーの可能性も考えておく必要がありそうです。
■ターゲットにされやすい人の特徴
ストーカーのターゲットにされやすい人の特徴はありますか?
「ストーカー被害は、自分で生み出してしまうようなものだと心得てください。はっきりとものを言えない人や、嫌われるのを過度に恐れる人は特に要注意です」
1. あいまいな返事をしてしまう人
2. 勘違いさせるような行動をとってしまう人
3. 恋人との別れ方がよくない人
なるほど。3に関しては、大人の男女ですから後腐れのないように、お互いが納得できる形にできればいいのですけれど……カップルにもそれぞれ事情があるのかもしれません。いずれにしても、自立した関係でお付き合いしたいところ。恋人と過ごした時間を嫌な思い出にしないためにも、別れ方にも注意が必要なんですね。
■ストーカーになりやすいタイプって?
逆にストーカー側から「この人を調べてほしい」というような相談もあるのでしょうか。ストーカーになりやすい人はどんなタイプなのでしょう?
「妄想的な考えが強く、自分の考えが正しいと思いこんでいるタイプですね。『相手のことを好きだから』というよりも、『相手が自分のことを好きかもしれない』と思い込んでしまっていることが多いです。もちろん、こういった相談に関しては、あやしいと感じた時点でお断りしています」
妄想的で思い込みが激しい……心当たりがないとは言い切れないです(汗)。ちょっとした戒めになりそう。
■ひとことアドバイス
「ストーカーのターゲットにされないよう、あいまいな態度をとることや勘違いさせる言動は避けましょう。自分の身は自分で守るようにすることが大事。もし『ストーカーかも』と不安に思うようなことがあれば、周りの人に相談してみてください」
ストーカーの傾向が分かったところで、対策も打てそう。モテたい一心で異性に良い顔をしがちな私ですが(成果はさておき)、これからは気を引き締めて、自己防衛に励みたいと思います。皆さんも「私は大丈夫」と言わず、ストーカーに狙われる前に、まずは自分の行動を見直してみてくださいね。
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28