学生時代は時間にルーズでも問題なることはそれほどありませんが、社会人ともなると時間に関してとても厳しいものですよね。今回は社会人男女を対象に、「時間に対する意識」の変化について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
こんなご褒美が効果的!「仕事のモチベーションになるもの」診断
■あなたは、学生から社会人になって時間に対する意識が変化したと思いますか?
思う 208人 (50.4%)
思わない 205人 (49.6%)
今回は413人に対して調査したのですが、結果はほぼ同じ。本当に少し「思う」との回答者が上回っただけでした。半分の回答者は時間に対する意識が変わったということですが、どのように変わったのか興味がありますよね。では次に、「思う」と回答した人の意見をピックアップしてみましょう。
■どんなところが変化しましたか?
●早寝早起き
・寝不足だと一日中不調なので、夜12時には必ず寝るようにしている(男性/32歳/運輸・倉庫)
・睡眠時間を確保することを意識するので、早寝の習慣がついた(女性/23歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・朝早く起きて行動する癖がついた(女性/23歳/通信)
社会人になると寝坊なんてできませんよね。翌朝のことを考えると自然と夜更かしはしなくなってくるようですね。学生時代のようにダラダラテレビを見たりすることがなくなったという意見も多く、早寝早起きについての回答が最も多いという結果となりました。
●時間厳守
・時間が即「コスト」に影響することを学んだ(男性/50歳以上/人材派遣・人材紹介)
・何かをするときに、まずは締め切りを設定するのがセオリーだということを実感した(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁)
・仕事には必ず「納期」があるので、学生時代と違って、時間に対する意識が高くなった(男性/42歳/自動車関連)
「時は金なり」という考え方が浸透しているようで、社会人になって「コスト」「納期」への意識が身に付いたという意見がとても多かったです。
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語